アルファロメオやフィアットの「伝説的な3台」、伝統の公道レース「ミッレミリア2025」を走る

ミッレミリア2025を走るイタリアモータースポーツの「伝説的な3台」
ミッレミリア2025を走るイタリアモータースポーツの「伝説的な3台」全 4 枚

6月17日から21日までイタリアで開催される「第43回 ミッレミリア」に、イタリアモータースポーツの「伝説的な3台」が参戦する。

ステランティス・ヘリテージの支援により参加するのは、アレーゼのアルファロメオ博物館から出展される1956年アルファロメオ『1900スーパースプリント』、トリノのセントロ・ストリコ・フィアットから参加する1955年フィアット『600』、そして個人コレクターが所有する1953年マセラティ『A6 GCS/53』だ。

1956年アルファロメオ1900スーパースプリントは、1960年代のジェントルマンドライバーに愛された優雅なクーペで、2リッター4気筒ツインカムエンジンを搭載し115hpを発生する。トゥーリング社が手がけたボディワークで、1955年から1958年まで858台が製造された。

今年で70周年を迎えるフィアット600は、戦後イタリアの大衆モビリティを支えた象徴的モデルだ。ダンテ・ジャコーザが設計したこの車は、リアエンジン・リアドライブ方式を採用し、633ccエンジンで21.5hpを発生。総生産台数は490万台を超えた。

マセラティA6 GCS/53は、1953年から1957年まで5回連続でミッレミリアに参戦した記録を持つ。ルイジ・ムッソなど著名ドライバーが操縦し、スポーツ2リッタークラスで活躍した。

これらの歴史的名車に加え、最新モデルがサポートカーとして同行する。アルファロメオからは『ジュリア・クアドリフォリオ』、『トナーレ』、新型『33ストラダーレ』が参加。フィアットは『600ハイブリッド』、アバルトは280hpの『600e』を投入する。マセラティは『グランカブリオ』、『グラントゥーリズモ・トロフェオ』、『グレカーレ・トロフェオ』が特別塗装をまとい参戦する。

社内コンテストで選ばれたイタリア、フランス、ドイツ、ポーランドの4名のステランティス従業員が、フィアット『600ハイブリッド』とアルファロメオ『ジュニアQ4ハイブリッド』でサポートカーを運転し、5日間の全行程を取材・発信する。

今回のルートは、初期のミッレミリアにインスパイアされた「8の字」コースを採用。ブレシアを出発し、ボローニャ、ローマを経由して再びブレシアに戻る1900kmの行程で、29カ国から400台以上のクラシックカーが参加する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る