VW史上最も安価なEV、『ID.2』の量産ボディを激写! 価格は2万5000ユーロ以下?

VW ID.2 市販型のプロトタイプ
VW ID.2 市販型のプロトタイプ全 15 枚

フォルクスワーゲン(VW)が現在開発を進める、新型コンパクトEV、『ID.2』の量産型プロトタイプをスクープ班のカメラが初めて捉えた。量産型ボディは、全長4.4mと『ポロ』と同等のサイズながら、『ゴルフ』級の室内空間を実現している。

WのIDシリーズには、現在小型車セグメントのモデルは含まれていない。しかし、2026年には、ポロサイズの電気自動車、VW ID.2が発売される予定だ。長らく待たれているそのID.2が、ドイツの田舎道で初めて撮影された。

新型ハッチバックは、おそらく2025年後半に発売されて、VW史上最も安価なEVとなるだろう。ただし、最廉価の立ち位置は長くは続かない。VWはID.2のデビューから1~2年以内に、さらに安価で小型のモデル『ID.1』を発売する予定があるからだ。ID.1の車名は最終的に変わるかもしれないが。

さて、これまでに目撃されていたID.2は、より大型の『ID.3』をベースにした開発初期のテストカーだったが、今回撮影した車両には本物のボディパネルが使われているプロトタイプだ。2023年に生産終了となった第6世代ポロに見せかけるため、ステッカーを貼るいつもの手口を使っている。

VW ID.2 市販型のプロトタイプVW ID.2 市販型のプロトタイプ

このプロトタイプの上下グリル、そしてフロントとリアのヘッドライトは、すべてステッカーで偽装されている。リアドアのドアハンドルもステッカーで、本物のドアハンドルはドア後端、Dピラー側にマウントされている。

ID.2の予告として登場した『ID.2オール』コンセプト同様のスリムなグリル、水平に伸びるリアライトバー、そしてVW伝統の“矢印型”あるいは“ブーメラン型”のリアクォーターパネルが、偽装ステッカーの下に隠されていることは容易に想像できる。

また、力強いフェンダー、車体の各コーナーにぴったりと収まったホイール、そして跳ね上がったスウェッジラインは、モーターショーから街乗りへと進化を遂げている。量産型のID.2はボンネットが短く、グリル/バッジとはプラスチックパネルで仕切られており、軽微な前面衝突時の修理費用が軽減されるはずだ。

VW ID.2 市販型のプロトタイプVW ID.2 市販型のプロトタイプ

ID.2は、VWの電気自動車プラットフォーム「MEB」のエントリーレベル仕様をベースに開発された。小型EVファミリーの初代モデルとなる。前出のID.3はじめ、既存のMEBモデルのシングルモーター仕様の『ID.4』、『ID. BUZZ』は後輪駆動だが、ID.2とID.1は前輪駆動になることも特徴だ。

ID.2のバッテリーは50~80kWhのバッテリーを積み、最大400km以上の航続距離が期待されている。また価格を約2万5000ユーロ(約415万円)まで引き下げるため、現行のNCMバッテリーからより安価なLFPバッテリーに変更し、ライバル各社が欧州で次々と投入する低価格EVに対抗していく。

ID.2市販型のワールドプレミアは、2026年以降だ。そしてややパワーアップした「ID.2 X」が2026年または27年に、『Tクロス』シティSUVの後継車として登場する予定だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る