社用車をカーシェアに有効活用、信州大発スタートアップ「TRILL.」が10月から実証へ

カーシェアサービス「OURCAR(アワカ)」を用いた実証実験を10月より長野県内で開始
カーシェアサービス「OURCAR(アワカ)」を用いた実証実験を10月より長野県内で開始全 2 枚

信州大学発スタートアップのTRILL.は、国土交通省が推進する地域交通DX事業として、カーシェアサービス「OURCAR(アワカ)」を用いた実証実験を10月1日より長野県内で開始する。

近年、人手不足や人口減少を背景に、多くの地域で公共交通の減便や廃止が進み、住民の移動が困難となる「交通空白」が深刻な課題となっている。長野県でも県民の16.2%が自由に移動できる交通手段がなく困っており、移動の自由が制限されることで地域の活力が低下するといった社会的な問題も生じている。

一方で、法人や個人が所有する多くの車両は十分に活用されていないのが現状だ。自家用車の稼働率は4.2%程度と非常に低いにも関わらず、1台あたり月平均で3万6116円もの維持費がかかっている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る