NTT、6G向け高速通信技術を大幅進歩…300GHz帯で世界最高280Gbps信号生成に成功

増幅器ICの顕微鏡写真(左) 増幅器モジュールの外観写真
増幅器ICの顕微鏡写真(左) 増幅器モジュールの外観写真全 3 枚

NTT、NTTイノベーティブデバイス、キーサイトテクノロジーズは、300GHz帯において世界最高データレート280Gbpsの信号生成に成功したと発表した。

6Gでは、広い帯域を活用可能なサブテラヘルツ波による高速無線通信や高精度レーダーセンシングが期待されている。しかし、300GHz帯での高速・高出力な信号生成は、信号の増幅が必要になることと、高速・高出力になるにつれて信号の歪の悪影響が増大することにより、従来では実現が困難だった。

今回の研究では、NTTが広帯域なインピーダンスマッチング回路と低損失な合波器回路を搭載した増幅器集積回路を新たに設計・開発した。この増幅器ICは、NTTが独自に開発した高速動作が可能なInP系化合物半導体を使用して設計されている。また上述の回路構成により、従来では困難であったJ帯の全周波数領域での低損失な信号合成を実現し、J帯フルバンドでの高出力化を達成している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る