中国吉利、「雷神AI」搭載ハイブリッドで燃費「40.2km/リットル」実現

吉利汽車の「雷神AIクラウドパワー2.0」を搭載したハイブリッドシステム
吉利汽車の「雷神AIクラウドパワー2.0」を搭載したハイブリッドシステム全 3 枚

中国の自動車メーカー、ジーリーオート(吉利汽車)は、自動車業界初となるAIシナリオベース動力ドメインインテリジェントエンティティ「雷神AIクラウドパワー2.0」を正式発表した。

この最先端技術により、同社のジーリーEMスーパーハイブリッドシステムがアップグレードされ、効率性、性能、安全性が向上した。その結果、より賢く先進的な「ジーリーEM AIスーパーハイブリッド2.0」が誕生(EM-i AIハイブリッドとEM-P AIハイブリッドを含む)。報道関係者による評価テストでは、EM-i AIハイブリッドテスト車両が全路面条件で低SOC燃費2.49L/100km(約40.2km/リットル)いう数値を記録した。

ジーリーオートは車両開発におけるAI統合でリーダーシップを確立しており、コンピューティングパワー、データ、アルゴリズムの分野で優れた実績を持つ。同社の雷神インテリジェントコンピューティングセンター2.0は、業界最高レベルの23.5E FLOPSのコンピューティングパワーを発揮し、ジーリーオートを中国の自動車メーカーの中でコンピューティング能力トップに押し上げている。

吉利汽車の「雷神AIクラウドパワー2.0」を搭載したハイブリッドシステム吉利汽車の「雷神AIクラウドパワー2.0」を搭載したハイブリッドシステム

雷神AIクラウドパワー2.0は、ジーリーEM AIスーパーハイブリッド2.0を最適化し、パワーを向上させながらエネルギー消費を最小化し、メンテナンスコストを削減する。これにより、エンジンメンテナンス走行距離が50%以上延長され、パワーバッテリーの寿命が15%向上し、ユーザーの時間と費用を節約する。

EM-i AIハイブリッドエンジンは、7つの摩擦低減技術、可変容量オイルポンプ、最適化されたインテリジェント熱管理を搭載し、ハイブリッドエンジンの量産熱効率を業界最高の47.26%まで向上させた。CLTC条件下では、このシステムを搭載したテスト車両が低SOC燃費2.67L/100km(約37.5km/リットル)を達成し、2100km超の驚異的な航続距離を実現した。

EM-P AIハイブリッドは5電源拡張設計を特徴とし、動的トルク配分スキームと雷神AIクラウドパワー2.0のインテリジェント全地形認識機能と組み合わせることで、4輪すべてに正確にトルクを配分し、車輪のスリップを防止し、ヨーを迅速に修正し、全シナリオでのブローアウト安定制御を実現する。

吉利汽車の「雷神AIクラウドパワー2.0」を搭載したハイブリッドシステム吉利汽車の「雷神AIクラウドパワー2.0」を搭載したハイブリッドシステム

中国自動車知的財産権が最近発表した2024年中国自動車「ハイブリッドシステム制御技術」年次リストによると、ジーリーはハイブリッドシステム制御技術で161件の特許認可を誇り、包括的特許革新指数145.69、総合革新スコア90を記録し、業界トップの地位を確保している。

1997年に設立されたジーリーオートグループは、杭州を拠点とする大手自動車メーカーで、5万人以上を雇用し、12の工場と5つのグローバルR&Dセンターを運営している。2024年には、ジーリーオートグループ傘下のブランドが217万台を販売し、前年同期比32%増を記録した。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る