NTTと阪神高速、交通デジタルツイン「RASiN」で渋滞予測…実証実験開始

交通デジタルツイン「RASiN」
交通デジタルツイン「RASiN」全 4 枚

NTT、NTTデータグループ、NTTデータ、阪神高速の4社は、「大阪・関西万博2025」開催中の阪神都市圏で交通マネジメント技術を活用した実証実験を開始した。

実証実験では、両者が共同開発中の交通デジタルツイン「RASiN」を活用し、阪神都市圏の高速道路および主要一般道路の30日先までの交通状況を予測する。また、移動の工夫による交通影響の変化に伴い、地域社会が享受する総旅行時間の短縮やCO2排出量削減、事故リスク低減といった社会的効果をコスト換算により総合評価し、社会貢献スコアとして可視化する。

実験サービスとして、経路検索サービス「Welmos Route」とスケジュール管理アプリ「Welmos Agent」の2つを一般公開する。

「Welmos Route」は、「RASiN」と連動して阪神都市圏の30日先までの交通状況予測に対応した経路検索サービスだ。迂回・時間変更・公共交通利用等の複数の移動選択肢を、時間や料金、社会貢献スコアの条件で一括比較することにより、渋滞を避けた移動を計画できる。多くの人が社会貢献スコアの高いルートを移動することで、渋滞緩和等への寄与が期待される。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る