EVポールスター、伝説的公道レース「ミッレミリア」の電動車部門に参戦

ポールスターの「ミッレミリア・グリーン2025」参戦車両
ポールスターの「ミッレミリア・グリーン2025」参戦車両全 5 枚

EVメーカーのポールスターは、イタリアで6月17日~21日におこなわれた伝説的な公道レース「ミッレミリア」の電動車カテゴリー「ミッレミリア・グリーン2025」に参戦。昨年のタイトル防衛を目指し、同社の全車種である『ポールスター2』、『ポールスター3』、『ポールスター4』の3台で挑んだ。

「ミッレミリア」に参戦した3台のポールスター

今回の参戦に向けて、ポールスターは「コレツィオーネ・ミッレ」と名付けた特別仕様を発表した。これはミッレミリアの歴史とイタリアのレーシング文化にオマージュを捧げるデザインで、今年初めにオーストリアのFATアイスレースでデビューした「アークティック・サークル」コレクションの発展形となっている。

ポールスターの「ミッレミリア・グリーン2025」参戦車両ポールスターの「ミッレミリア・グリーン2025」参戦車両

参戦車両は全て長距離仕様で、1回の充電で600km以上の航続距離を実現する大容量バッテリーを搭載している。タイヤには、ポールスターのシャシーチームと共同開発されたミシュラン製のEプライマシーとパイロットスポーツEVを装着し、電気自動車に最適化されたハンドリング特性と航続距離の向上を図っている。

特別仕様のレーシング塗装は、従来のレーシングチームがドライバーを区別するために使用していた2トーンペイントスキームを採用。フロント部分を「ディップ」したデザインが特徴的で、アークティック・サークルコレクションのイエロースプリットカラーを発展させたものとなっている。白い円形部分は通常レーシングナンバー用だが、今回は外装デザインの一部として機能し、レース開始後に公式エントリーナンバーが表示される仕組みだ。

ポールスターの「ミッレミリア・グリーン2025」参戦車両ポールスターの「ミッレミリア・グリーン2025」参戦車両

車体には大きな2、3、4のデカールがイタリア国旗の色で表現され、ミッレミリア・グリーンの開催国であるイタリアへの敬意を表している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る