VW『カラベル』は日本車とは一線を画す頼もしい乗り味だった【懐かしのカーカタログ】

VW カラベル 当時のカタログ
VW カラベル 当時のカタログ全 7 枚

VWのビートルをベースに誕生した『トランスポーター(T1)』を起源に、その改良版だった“T2”を経て、1979年に登場したのがこの“T3”。後にFF化されて登場する“T4”にバトンを渡すまでの最後のリアエンジン車でもあった。

VW カラベル 当時のカタログVW カラベル 当時のカタログ

写真のカタログはヤナセ時代のもの。『カラベル』の名で呼ばれ、水平対向4気筒の2109cc水冷エンジン(95ps/16.3kgm)と3速ATを搭載。ボディサイズは全長4600mm×全幅1845mm×全高2950mmと、当時としては堂々としたプロポーションの3ナンバー車だった。

VW カラベル 当時のカタログVW カラベル 当時のカタログ

機能本位の設計ながら、スライドドアと連動する乗降用ステップや、12か所の後席用クーラー吹き出し口も用意。後方視界を妨げない穴開きタイプのヘッドレストもこの時代らしい装備のひとつだ。乗車定員は2+2+3の7名としていた。

VW カラベル 当時のカタログVW カラベル 当時のカタログ

ヤナセ扱いの中古車をまとめた資料によれば、1988年には右ハンドルを設定。さらに91年には車名がカラベルから『ヴァナゴン』に変更されている。ほかに商用車の『デリバリーバン(トランスポーター)』も用意され、カタログにはボディサイドのグラフィックを検討するためのシートが挟み込まれていた。

VW カラベル 当時のカタログVW カラベル 当時のカタログ

実車は、日本車とは一線を画した頼もしい乗り味が印象的だった。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る