トヨタ『ランドクルーザー250』に48Vマイルドハイブリッド、欧州モデルに登場

トヨタ『ランドクルーザー250』(欧州仕様)
トヨタ『ランドクルーザー250』(欧州仕様)全 6 枚

トヨタ自動車は、欧州向けの『ランドクルーザー250』に初の電動化パワートレイン「ハイブリッド48Vシステム」搭載車を設定すると発表した。このマイルドハイブリッドシステムにより、オンロード・オフロード問わず、よりスムーズで快適な走行性能を実現する。

ハイブリッド48Vシステムは、ランドクルーザー250の2.8リットルエンジンと8速ダイレクトシフト自動変速機に、モーター・ジェネレーター、リチウムイオンハイブリッドバッテリー、DC-DCパワーコンバーターを組み合わせている。各コンポーネントは過酷な環境に耐えるよう設計・配置されており、700mmの渡河能力を含む車両の性能は維持している。

このシステムの主な利点として、よりスムーズで静かな、レスポンシブなエンジンストップ・スタートシステムと、発進時からのスムーズで力強い加速が挙げられる。

トヨタ『ランドクルーザー250』(欧州仕様)トヨタ『ランドクルーザー250』(欧州仕様)

このマイルドハイブリッドシステムはフルハイブリッドシステムよりもコンパクトなため、大幅な設計変更や再エンジニアリングを必要とせず、既存のパワートレインに簡単に組み込むことができる。このため、トヨタ 『ハイラックス』の欧州仕様車にも最近導入されている。

ハイブリッド48Vシステムは、ランドクルーザー250の2.8リットルターボディーゼルエンジンを使用し、3つの主要な新コンポーネントを導入している。従来のオルタネーターに代わるモーター・ジェネレーター、48Vリチウムイオンバッテリー、バッテリーとモーター間のエネルギーフローを制御するDC-DCコンバーターだ。

このシステムは、ランドクルーザー250の極限状態や悪路での動力性能を一切損なわない。例えば、モーター・ジェネレーターはエンジンブロックの高い位置に配置されているため、車両は依然として深さ700mmまでの水中を低速で渡ることができる。

モーター・ジェネレーターは永久磁石同期型ユニットで、エンジンによって駆動され、リチウムイオンバッテリーを充電する。オンロード・オフロード両方で運転体験に複数の利点をもたらす。

トヨタ『ランドクルーザー250』(欧州仕様)トヨタ『ランドクルーザー250』(欧州仕様)

回生機能を備え、ドライバーがエンジンブレーキを使用してスロットルから足を離すたびにエネルギーを回収する。これはエンジンのストップ・スタート機能の提供と加速のサポートに使用され、無駄を最小限に抑える。効率を向上させ、運転を容易にし、自然な減速感を生み出す。

48Vリチウムイオンハイブリッドバッテリーは13セル、4.3Ahの容量を特徴とする。重量はわずか7.6kgで、コンパクトな内部コンポーネントで設計されており、改良されたデッキボードレイアウトの下に統合でき、全体の積載スペースへの影響を制限している。

フル充電時には、発進時にパワートレインに最大12kWの追加パワーと65Nmのトルクを供給できる。ハイブリッドバッテリーと薄型DC-DCコンバーターの両方が浸水から保護されており、車両前部からできるだけ多くの冷却空気がバッテリーに引き込まれ、キャビン空気よりも低温となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る