日本精工、生成AI活用の品質トラブル参照アプリ開発…4000件のデータから30秒で要約

アプリケーションの概要図
アプリケーションの概要図全 2 枚

日本精工(NSK)は、生成AIを活用した品質トラブル参照アプリケーションを開発し、運用を開始した。生成AIを本格的に活用した社内向けアプリケーションを開発したのは、NSKとして初めてという。

このアプリは、NSK製品に関する蓄積された過去の品質トラブルデータの可視化と生成AIによる要約機能を備え、製品に関わる様々な分野の社員が迅速に情報を収集・把握して活用できる環境を整備する。これにより、顧客に対してより迅速に、かつ高品質な製品提供を目指す。

従来の品質トラブルデータは、専用のデータベースやレポート形式で管理されていた。データ自体も定まった形式を持たず専門性が高く、因果関係を読み解くことが難しい状況だった。

今回自社開発したアプリは、蓄積された品質トラブルデータのグラフによる可視化と生成AIを用いた要約機能を備えた社員向けアプリケーション。製品開発時のリスク要因を社員が調べる際、グラフによる可視化と生成AIによる要約文が提示される。これにより、個々の社員の製品や業界に関する専門用語の知識レベルに依存することなく、誰もが調べたいデータに容易に到達し、かつ情報要約の生成まで約30秒で完了できるよう設計している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る