SDV時代のソフトウェア製品、「ジャパンモビリティショー2025」にSCSKが出展へ

SCSKがジャパンモビリティショー2025に出展
SCSKがジャパンモビリティショー2025に出展全 2 枚

SCSKは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイト(江東区・有明)で開催される「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」に出展すると発表した。

【画像全2枚】

自動車産業は現在、SDV(Software Defined Vehicle)化の進展、カーボンニュートラルへの対応、生成AIを含む先端デジタル技術の急速な実装という大きな転換点を迎えている。モビリティは単なる移動手段から、体験、サービス、都市との接続性を包含した「統合価値」へと進化を遂げつつあり、ITとの融合が競争力のカギを握っている。

このような背景のもと、SCSKは「モビリティ×IT×ヒトの可能性」をテーマに、Japan Mobility Show 2025に出展する。多様なパートナー、来場者、そして次世代のエンジニアや学生との共創を通じて、新たな価値創出、人材育成、オープンイノベーションの推進を目指す。

具体的な取り組みとして、ブース出展およびプレスカンファレンスの実施、Business Pitch Contest & Awardやネットワーキングプログラムの支援、Japan Mobility Show 2025のイベント周知協力を行う。

SCSKは共創型モビリティサービサーとして、モビリティサービス、社会インフラ、業界・企業間データをつなぐ3つの事業軸を中心に、未来のモビリティ社会を支える。「SDM(ソフト定義モビリティ)時代をリードする共創型モビリティサービサー」を目指し、ソフトウェア主導型サプライヤーとモビリティサービサーの2つの戦略を進める。

ソフトウェア主導型サプライヤーとしては、QINeS-BSWの実績をベースに、SDM時代のモビリティ開発を支えるソフトウェア製品の開発販売と高度支援サービスを用意。モビリティサービサーとしては、クルマづくりの知見と先進IT技術を軸に、ヒト・モノの移動データから次世代モビリティサービスおよび基盤を提供していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る