スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」

ブリッツ DAMPER ZZ-R スバル・クロストレック装着例(フロント:20mmダウン / リア:26mmダウン)
ブリッツ DAMPER ZZ-R スバル・クロストレック装着例(フロント:20mmダウン / リア:26mmダウン)全 6 枚

ブリッツの全長調整式車高調キット製品「DAMPER ZZ-R」ローダウンモデルリフトアップモデル、およびそれぞれに電子制御式減衰力調整を組み込んだ「DAMPER ZZ-R SpecDSC Plus」に、スバル『クロストレック』(GUD, GUE 2022年9月~)の適合が追加された。

DAMPER ZZ-Rは幅広い減衰力調整によりストリートからサーキットまで、あらゆる走行シーンに対応できる単筒式(モノチューブ)構造採用の全長調整式&32段減衰力調整車高調キット。一部車種向けにはアルミ製のアッパーマウント、ロックシート、ブラケットも採用し、高い強度と軽量化を両立している。今回適合追加のクロストレック用ではフロント/リアともに強化ゴムアッパーマウントが付属する。

単筒式ならではのΦ44大径ピストンの採用により、減衰力の立ち遅れを抑制し、しなやかな走り心地と追従性を実現している。また、カートリッジ先出しのオーバーホールに対応し、従来にはないスムーズな仕組みで消耗品の交換が可能となっている。業界最長の3年6万km保証も安心できるポイント。

ブリッツ DAMPER ZZ-R スバル・クロストレック用ブリッツ DAMPER ZZ-R スバル・クロストレック用

DAMPER ZZ-R SpecDSC Plusは車室内からの減衰力調整を可能にした、前述の全長調整式サスペンション「DAMPER ZZ-R」と電子制御式の減衰力調整を組み合わせた車高調キット。コントローラーには2.5インチVA液晶ディスプレイを採用し、4輪の減衰力を常時表示する。業界初の「フルオート」モードを搭載し、乗車人数や走行状態から適切な減衰力で姿勢を安定させる全自動コントロール機能を実現している。Gセンサーを標準搭載し、マップ制御モードでは旋回G・加減速G・車速から細かな減衰力調整が可能。

あらかじめ決めた減衰力設定を20セット、さらにオートモード、マップモードと合わせて22モードメモリー機能を搭載しているが、別売の「GPSセンサーキット」(税込1万3200円)を装着することでより簡単に車速連動制御が可能となり、GPSより車速、時刻、緯度、経度、海抜高度を自動的に取得、コントローラーへの表示も行う。また、別売りの「DSC PLUS リモートスイッチ」(税込3300円)を接続することで、瞬時にモード切り替えが可能になる。

迫力のあるイメージに演出できる「DAMPER ZZ-R」「DAMPER ZZ-R SpecDSC Plus」の両リフトアップモデルでは、リフトアップしても高速安定性が保てるよう、スプリングレートを見直している。乗車人数などに応じて減衰力を変えることによって、より快適な乗り心地を実現できる。

ブリッツ DAMPER ZZ-Rリフトアップ スバル・クロストレック装着例(フロント:36mmアップ / リア:32mmアップ)ブリッツ DAMPER ZZ-Rリフトアップ スバル・クロストレック装着例(フロント:36mmアップ / リア:32mmアップ)

DAMPER ZZ-Rの価格はローダウンモデルが22万円・リフトアップモデルは21万7800円、DAMPER ZZ-R SpecDSC Plusの価格はローダウンモデルが31万9000円・リフトアップモデルともに31万6800円となっている(いずれも税込み)。

なお、「DAMPER ZZ-R」はローダウン・リフトアップ両モデルともオプションの「DSC PLUS 車種別セット」を取り付けることでSpecDSC PLUSにアップグレードが可能となっている。クロストレック用にはTYPE-Aが適用可能で、価格は9万9000円(税込)。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る