トヨタ、「グッドウッド2025」で世界最高峰マシンと水素燃料ハイパーカー披露へ

GR LH2レーシングコンセプト
GR LH2レーシングコンセプト全 4 枚

トヨタは、7月10日に英国で開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025」において、トヨタGAZOOレーシング(TGR)の最新モデルを出展する。

TGRは2024年、参戦した3つのFIA世界選手権すべてでメーカータイトルを獲得した。世界ラリー選手権(WRC)、世界ラリーレイド選手権(W2RC)、世界耐久選手権(WEC)での3冠達成は、モータースポーツで培った技術と経験を市販車開発に活かすトヨタの姿勢を示している。

会場では、2025年WRC開幕6戦で全勝を記録している『GRヤリス・ラリー1』が走行デモンストレーションを行う。同車は今シーズン圧倒的な強さを見せており、カスタマーチームに人気の『GRヤリス・ラリー2』と共に展示される。

GRヤリス・ラリー1GRヤリス・ラリー1

また、ダカールラリーを含むW2RCで上位争いを続ける『GR DKRハイラックス・エボ』も、そのパワーと耐久性を披露する。

ドライバー陣には、現WRCランキング首位のエルフィン・エバンス、史上最年少チャンピオンのカッレ・ロバンペラ、日本の勝田貴元、新人のサミ・パヤリらが参加。TGR世界ラリーチーム監督のヤリ・マティ・ラトバラ、ラリー界のレジェンドで副監督のユハ・カンクネン、W2RCの若きホープ、セス・キンテロも加わる。

また、ル・マン24時間レースで初公開された水素燃料の『GR LH2レーシングコンセプト』も展示。現行の『GR010ハイブリッド』ハイパーカーをベースに水素燃焼エンジンを搭載した研究車両で、世界耐久選手権エンジニアリングの未来を示している。

トヨタは市販車と同様、モータースポーツでもカーボンニュートラルに向けた多様な技術アプローチを採用している。レースカーでのカーボンニュートラル燃料使用に加え、水素燃料の可能性も積極的に探求している。英国製の水素燃料電池『ハイラックス』プロトタイプと、同じく英国製のフルハイブリッド『カローラ』がサポート車両として活動する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る