「2025 ARKラリーカムイ」XC-2クラスで「圭ラリープロジェクト」の竹岡圭選手が4位完走!

XC-2クラス4位の「圭ラリープロジェクト with MMC TOYO TIRES」チーム
XC-2クラス4位の「圭ラリープロジェクト with MMC TOYO TIRES」チーム全 16 枚

7月4日から6日の3日間、北海道ニセコ町を拠点に開催された「XCRスプリントカップ北海道」の第3戦「2025 ARKラリーカムイ」で「圭ラリープロジェクト with MMC TOYO TIRES」の竹岡圭選手がXC-2クラス4位となった。

今回は、12個のスペシャルステージ(SS)、総SS距離101.06kmが競われた。また、スーパーステシャルステージ(SSS)はSS4の10.45kmとなっている。

◆7月4日「次に向けての課題が初日からできました」

XC-2クラス4位の「圭ラリープロジェクト with MMC TOYO TIRES」チームXC-2クラス4位の「圭ラリープロジェクト with MMC TOYO TIRES」チーム

7月4日、竹岡圭選手は「ほぼ1年ぶりとなるコ・ドライバー山田政樹さんとのレッキ。とはいえ、2019年からコンビを組んでいるので、すぐに勘は戻るものの、私の走り方が徐々に変わっているので、次戦からはペースノートの作り方をさらに工夫した方がいいねということで意見が一致。イメージしやすいペースノート用語をまた考えてみようということになりました。次に向けての課題が初日からできました」と語った。

◆7月5日「DAY1」

DAY1は「今年の北海道はとんでもなく暑い! いやはやこんなに暑いラリーあったっけ? あぁこれは熱中症で救急搬送された方が出た、2019年の横手ラリー以来の暑さじゃない? というくらい暑かったんですよね」とコメントしている。

また「SS9をスタートして3~4つコーナーを過ぎた頃、左フロントタイヤがパンク」というアクシデントが発生も、タイヤ交換をせずに走り続けた。「ラッキーなことに、パンクしたまま7km走ったタイヤは、穴だらけのボロボロになっても、ビード落ちしなかったんです。外れたタイヤが暴れて、ブレーキホース等を傷つけるなんていうこともなかったんですよね。ビードがしっかり強化されたトーヨータイヤの『OPEN COUNTRY R/T TRAIL』とRAYSのホイールに助けられました」と語った。

XC-2クラス4位の「圭ラリープロジェクト with MMC TOYO TIRES」チームXC-2クラス4位の「圭ラリープロジェクト with MMC TOYO TIRES」チーム

◆7月6日「DAY2」

DAY2は、今回からトランスミッションの制御を変えており「午後はエンジンが思うように吹けなくなってパワーダウン。思うようにトランスミッションも変速しなくなってしまったんです」といった問題も発生。「結果的に午前中は3位だったのですが、最終的には抜かれてしまい4位。残念ながらポディウムを逃してしまいました……。これもラリーではありますが、正直ちょっと悔しかったです」とコメントしている。

◆次戦ラリー北海道に向けて

「モモ//トンの制御系統の究明も三菱自動車さんにお願いして、一緒に頑張りたいと思っておりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!」と次戦への意気込みを語った。

なお、XCRスプリントカップ北海道シリーズ第4戦は、9月5~7日開催の「RALLY HOKKAIDO」が予定されている。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る