7/25申込締切「NVIDIAがヒューマノイド開発を身近にする、フィジカルAIとロボット開発プラットフォームの全貌を聞く」

7/25申込締切「NVIDIAがヒューマノイド開発を身近にする、フィジカルAIとロボット開発プラットフォームの全貌を聞く」
7/25申込締切「NVIDIAがヒューマノイド開発を身近にする、フィジカルAIとロボット開発プラットフォームの全貌を聞く」全 1 枚

「レスポンス」の姉妹メディアであるロボットメディア「ロボスタ (https://robotstart.info/)」 で、初のオンラインセミナー「NVIDIAがヒューマノイド開発を身近にする、フィジカルAIとロボット開発プラットフォームの全貌を聞く」を2025年7月29日(火)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。

このたび、レスポンス読者の皆様にロボスタ プレミアム会員の3ヶ月無料クーポンをご用意いたしました。セミナーお申込の際にクーポンコード「09E4Y1WP」をご入力いただくと、本セミナーも無料でご視聴いただけます。この機会に是非ご登録をお願いいたします(いつでも解約可能)。

レスポンスビジネス法人会員の方にはロボスタ会員プランについて特別なご案内をご用意しています。ぜひお問い合わせください。

-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2025年7月29日(水)14:00~15:15
申込締切:2025年7月25日(金)正午
参加費:通常1名につき15,500円(税込)
※ロボスタ プレミアム会員なら、業界キーマンが登壇するセミナー(1回あたり15,500円相当)へのリアルタイム参加や、過去セミナーの見逃し配信視聴を月額5,500円でご利用いただけます。この機会にぜひご登録ください(いつでも解約可能)。
-----------------------------------------------------------------------------------------



<ゲスト講師>
エヌビディア合同会社 テクニカルマーケティング マネージャー 澤井理紀 氏

<モデレーター>
ロボスタ 編集長 神崎洋治

世界的にヒューマノイドへの注目と期待が高まっています。ヒューマノイド向けAIの開発に着手するなら今かもしれません。AIの中心企業、NVIDIAはヒューマノイド向けAIやロボットの開発基盤「NVIDIA Isaac GR00T」の提供を2025年から開始しました。NVIDIAが提供するフィジカルAI開発のためのプラットフォーム、「NVIDIA Omniverse」やロボティクス向けの「NVIDIA Isaac Sim」などによって、ヒューマノイド開発効率が格段に向上したと言われています。実際に世界的に知られるロボット開発企業も使い始めています。
本セミナーでは、それらの事例を踏まえながら、ヒューマノイドや業務用ロボットをどのような方法で開発をはじめればいいのか、従来の開発プロセスとどのように違うのか、今後、どう変わっていくのかなど、NVIDIAのプレゼンテーションとジャーナリスト神崎洋治による深堀りで全貌を解明していきます。

ウェビナーでは、以下のようなトピックスが含まれる予定です。

1. NVIDIA Isaac GR00Tとは?
2. GR00T N1.5のAIアーキテクチャ構成
3.「NVIDIA Isaac GR00T」を活用した、ヒューマノイド向けAIの開発サイクル
4. 基盤モデルと合成データ生成
5. シミュレーションとロボット学習
6. NVIDIA Jetson AGXを使った現実世界への展開
7. Isaac GR00Tを使ったロボット開発に必要なハードウェア要件
8. NVIDIAテクノロジを活用する世界のヒューマノイド企業
9. 対談・質疑応答

プロフィール

澤井理紀 氏
エヌビディア合同会社 テクニカルマーケティング マネージャー

早稲田大学大学院情報生産システム研究科修士課程を修了後、2005年に日本SGI株式会社に入社。同社ではビジュアライゼーションソフトウェア開発やバーチャルリアリティシステム構築に従事。2009年NVIDIAに入社。プロフェッショナルビジュアライゼーションのソリューション アーキテクト、仮想デスクトップソリューションの事業開発、コンシューマーマーケティングを経て、現在はエンタープライズからコンシューマービジネスまで、幅広い領域でテクニカル マーケティングを担当。社内外へのトレーニング、報道機関へのブリーフィング、各種イベントでの講演などを通じ、NVIDIAの技術の理解と活用を推進している。

神崎洋治
ロボスタ 編集長

TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数。

主催:株式会社イード(ロボスタ)

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
ロボスタへログインしてマイページよりご確認ください。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき15,500円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先

お問い合わせはこちらから

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る