小野測器、モビリティ開発支援の計測ソリューションを展示へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA

AD/ADAS 開発向けVIL ベンチ
AD/ADAS 開発向けVIL ベンチ全 4 枚

電子計測器の製造・販売を手がける小野測器は、7月16日から18日までの3日間、愛知県の「Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)」で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展する。

小野測器のモビリティ開発支援向け計測ソリューション

同社の出展ブースは「モビリティ開発を支える計測ソリューション」をテーマに、次世代モビリティ開発に貢献する製品群を展示・紹介する予定だ。

中京地区の展示会では初公開となる「ポータブル振動計VW-3100」や、EV開発に貢献する「ローノイズマイクロホン」、実路での実車検証を台上で再現可能な「AD/ADAS 開発向けVIL ベンチ」など、モビリティ開発を支えるアプリケーションおよび計測機器を展示予定だ。

出展ブース内では、新製品「ポータブル振動計VW-3100」とWebアプリケーション「Sound One Recorder」に関するプレゼンテーションを実施する。

「ポータブル振動計VW-3100」は業界最高峰の性能を持つ製品で、中京地区の展示会で初披露される。

プレゼンテーションは連日実施され、「機械の声を聴く、ポータブル振動計(新製品)」をテーマに7月16日から18日まで11:00~11:10と15:00~15:10に、「走りの記録は、スマホ1台で Sound One Recorder」をテーマに14:00~14:10と16:00~16:10に開催される。

小野測器は1954年創業。電子計測機器の製造・販売ならびに各種エンジニアリングサービス事業を展開している。創業同年には国内初となるジェットエンジンの回転数を計測する回転計を開発。自動車産業では二輪・四輪車、自動車部品、その他建設機械、食品や医療検査等、幅広い分野において研究開発のサポートから製造工程での測定技術を提供している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る