積水化学、自動車向けサステナブル素材を展示へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA

積水化学グループの「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」ブースイメージ
積水化学グループの「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」ブースイメージ全 1 枚

積水化学グループは、7月16日から18日まで愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展する。

同社ブースでは、デザインと快適性を追求しつつ、環境に優しいサステナブルな技術、さらに安全性を含む多様な機能・性能を向上させる素材を取り揃え、モビリティ業界における課題解決に貢献する製品を多数展示する。

主なコンセプトモック展示品として、初展示となるオールオレフィンコンセプト(バックドアモック)を出展。同じオレフィン系樹脂で構成される部材のため、分別解体不要で、自動車(ELV)の樹脂部品のリサイクル効率が向上する。

また、干渉色の原理を利用した幻想的な意匠を内装表皮材に実現したカラー合皮「AURORADE表皮材」(ドアトリムモック)や、3D成形可能なサステナブルな織物で、個性豊かな内装デザインとモノマテリアル(単一素材)化によるリサイクル性向上を実現する新規PP織物系表皮材(ドアトリムモック)も展示する。

デモ機展示品では、世界最小の6軸センサ「ショッカクチップ」、やわらかスポンジセンサ「ショッカクキューブ」、初展示のハンディタイプの振動摩擦センサ「ハンディ風合いテスター」、薄型多軸シートセンサ「多軸アレイセンサ」を出展。人の「心地よさ」を数値化し、快適でウェルビーングな車内空間を実現する。

積水化学グループは、長期ビジョン「Vision 2030」において、「Innovation for the Earth サステナブルな社会の実現に向けてLIFEの基盤を支え、未来につづく安心を創造する」をビジョンステートメントとして掲げている。

出展は積水化学工業、積水テクノ成型、積水ナノコートテクノロジー、積水フーラー、積水ポリマテックの共同出展となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  3. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  4. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  5. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る