日産・追浜工場の車両生産終了へ、2027年度末で九州へ移管

日産自動車の追浜工場
日産自動車の追浜工場全 22 枚

日産自動車は7月15日、経営再建計画「Re:Nissan」の一環として、追浜工場(神奈川県横須賀市)での車両生産を2027年度末に終了すると発表した。

同工場での車両生産は日産自動車九州(福岡県苅田町)へ移管・統合される。現在追浜工場で生産している『ノート』(ノートオーラ含む)や今後生産開始予定のモデルは、日産自動車九州で生産する予定だ。

今回の決定は工場についてのもので、同じ追浜地区にある総合研究所やGRANDRIVE、衝突試験場、追浜専用ふ頭など、その他の機能については今後も変更なく事業を継続する。

イヴァン・エスピノーサCEOは「日産は本日、大きな決断をしました。私にとっても会社にとっても簡単な決断ではありませんでしたが、現状の課題を克服し、持続可能な未来を築くための重要な一歩だと信じています」とコメントした。

生産終了後の追浜工場については、今後幅広い選択肢を検討し、最適な活用方法を決定する。追浜工場に勤務する従業員は2027年度末まで同工場での勤務を継続し、その後の雇用や勤務については方針決定次第、従業員に知らせるとともに組合との協議を開始する予定だ。

Re:Nissanで日産は、グローバルの生産能力を350万台(中国除き)から250万台に削減し、工場稼働率を100%レベルに維持することを目指している。その実現に向け、グローバルに生産拠点を17から10へ統合するための検討を進めている。

日本については、生産能力やコスト競争力、生産集約による新たな投資発生の有無などの観点から、追浜工場の車両生産を日産自動車九州へ移管・統合することが最も効果的であるという結論に至った。

本移管により、日本における生産コストを大幅に削減し、工場の競争力を高め、商品利益率の向上に貢献し、将来の成長につなげていく。本件に関する費用は現在評価中であり、第1四半期決算発表時に開示する予定だ。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  4. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  5. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る