横浜ゴム、第8世代スタッドレス「アイスガード エイト」9月発売へ…新技術「冬テック」採用第1弾

横浜ゴム「iceGUARD 8(アイスガード エイト)」
横浜ゴム「iceGUARD 8(アイスガード エイト)」全 2 枚

横浜ゴムは、乗用車用スタッドレスタイヤにおいて第8世代となる新商品「iceGUARD 8(アイスガード エイト)」を9月1日より順次発売する。

発売サイズは225/45R21 95Q~185/70R14 88Qの計71サイズで、価格はオープンプライス。

「アイスガード エイト」は、「アイスガード」シリーズにおいて一貫して追求してきた氷上性能を革新的に高める冬用タイヤ新技術コンセプト「冬テック」を採用した第1弾商品だ。「冬テック」は、「接触の密度(氷とゴムの接触点)」と「接触の面積(路面とタイヤの接触の面積)」の2つの視点において冬の路面との「接触」を最大化する技術だ。

コンパウンドには、新開発の「冬ピタ吸水ゴム」を採用。基盤となる素材を一新し、従来よりも小型化した天然由来素材「水膜バスター」を高密度に配合。氷が滑る原因となる水膜を吸水する力を向上し、氷上での「接触の密度(氷とゴムの接触点)」を従来品のコンパウンドに対し63%増加することで、氷上性能を飛躍的に高めた。

横浜ゴム「iceGUARD 8(アイスガード エイト)」横浜ゴム「iceGUARD 8(アイスガード エイト)」

また、シリカの増量と新素材「オレンジオイルS+」の配合により、低温時でも優れたドライ・ウェットグリップを発揮するとともに、約4年後まで氷上摩擦力の低下を抑制する。

トレッドデザインは、横浜ゴムのAI活用フレームワーク「HAICoLab(ハイコラボ)」のAI技術とシミュレーション技術を活用し開発。冬用タイヤの4つの機能を最適化したプロファイルを抽出し、氷上路面と雪上路面との「接触の面積」を追求した。これにより、氷に効く路面とタイヤの実接地面積を従来品比8%増加、ブロック剛性を7%高めた専用トレッドパターンを開発し、氷上性能を大幅に向上している。

「アイスガード エイト」は従来品に比べ、氷上制動性能が14%、氷上旋回性能が13%と大幅に向上するとともに、雪上制動性能も4%向上している。加えて、ドライ・ウェット性能をそれぞれ3%向上し静粛性能も向上。ころがり抵抗と耐摩耗性能は従来品同等レベルを維持しており、冬のさまざまな路面で高い性能を発揮する。

なお、「アイスガード エイト」は電動車にも対応しており、タイヤサイドには電動車対応商品であることを示す当社独自マーク「E+(イー・プラス)」が打刻されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  4. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  5. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る