「鈴鹿8耐2025」ブリヂストンが今年は21チームに「BATTLAX」タイヤを供給、18連覇へ

鈴鹿8耐 第45回大会(2024年)の様子
鈴鹿8耐 第45回大会(2024年)の様子全 4 枚

ブリヂストンが、8月1日から3日に三重県の鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM世界耐久選手権“コカコーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」(以下:鈴鹿8耐)に参加する21チームを、モーターサイクル用プレミアムタイヤブランド「BATTLAX(バトラックス)」のタイヤでサポートすると発表した。

【画像全4枚】

ブリヂストンにとってモータースポーツはタイヤメーカーとしての「原点」であり、「極限への挑戦」の場でもある。同社の二輪モータースポーツ活動を代表するレースであるEWC(世界耐久選手権)では、ブリヂストンタイヤ装着チームが昨年まで4年連続でシリーズチャンピオンを獲得している。同社がタイヤを供給する通年参戦のサポートチーム数は、今年から新たに2チームが加わり、合計5チームになった。今シーズンも第1戦「ル・マン24時間」および第2戦「スパ8時間」で優勝を果たしている。

鈴鹿8耐は、夏の鈴鹿の風物詩となっている国内有数のモータースポーツイベントであり、ブリヂストンタイヤ装着チームによるEWCシリーズ5連覇に向けても重要な一戦となる。日中の路面温度が60度を超えることもあるなど、車両にもライダーにも非常に過酷な耐久レースである鈴鹿8耐において、ブリヂストンタイヤ装着チームは2006年から17大会連続で優勝を果たしている。同社は今年もサポートチームを足元から支え、18連覇を目指す。

また、本年も「エクスペリメンタルクラス」に参戦するチームスズキCNチャレンジに、再生資源・再生可能資源比率を向上させたタイヤを供給する。過酷な環境下で行われる耐久レースにおいても、サステナビリティへの貢献とタイヤに求められる性能を両立させ、チームスズキCNチャレンジとともに挑戦する。

会場内のブリヂストン特設ブースでは、「BATTLAX」に込めたプライドやこだわりをテーマに、「BATTLAX」の「断トツ性能」や、同社の鈴鹿8耐の戦績を紹介する。展示を通じて、モータースポーツの「わくわく」やバイクの「わくわく」をアピール。レース車両やバイクのまたがり体験や「BATTLAX」クイズなど幅広い来場者に楽しんでもらえるコンテンツを用意する予定だ。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る