三菱自動車の営業利益84%減、米国関税影響も出始めている---第1四半期決算

7月からインドネシアで販売、新型SUVのデスティネーター
7月からインドネシアで販売、新型SUVのデスティネーター全 4 枚

三菱自動車工業は2025年7月24日、2026年3月期第1四半期(2025年4~6月)の連結決算を発表した。売上高は6091億円で前年同期比2.9%減、営業利益は56億円で同84.1%減となった。

【画像全4枚】

米国市場では、4月から自動車関税が発動されており、三菱自動車の販売活動にもすでに影響が出始めている。同社は、関税交渉の合意が報道されているものの、詳細は確認中としており、今後の影響緩和に期待を寄せている。

また、他地域での販売拡大によって米国市場の減少を補おうとする各社の動きが進んでおり、世界各国での競争環境は一段と厳しさを増している。こうした状況を踏まえ、同社は販売環境がより厳しくなっていると認識している。

第1四半期のグローバル販売台数は19万4000台で前年同期と同水準だった。経常利益は48億円(前年同期比88.6%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は7億円(同97.5%減)だった。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る