スズキと芝浦工大、共同研究講座を開設…デジタルツインで次世代モビリティ社会を支える

スズキと芝浦工大が共同研究講座を開設
スズキと芝浦工大が共同研究講座を開設全 1 枚

スズキと芝浦工業大学は、「スズキモビリティ連携デジタルツイン共同研究講座」を共同で開設した。

本講座は、スマートモニタリングや車両・ロボットの自動走行機能の実現に向け、次世代のデジタルインフラを確立することを目的とする。講座は芝浦工大工学部の新熊亮一教授と、スズキ次世代モビリティサービス本部の杉村嘉秋共同研究講座准教授によって運営される。

近年、少子高齢化や労働人口の減少といった社会課題が深刻化している。これらの課題解決には、自動走行などの先進技術を支えるデジタルインフラの整備が不可欠だ。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  4. トヨタ『ヤリスクロス』がハイブリッド・フレックス燃料車に、日本とは違うブラジル専用車
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る