BYD Japan Group、社名をBYD JAPANに変更…商用車部門が国際企業としての連携強化

商用車を扱うビーワイディージャパンが、社名を「BYD JAPAN株式会社」に変更
商用車を扱うビーワイディージャパンが、社名を「BYD JAPAN株式会社」に変更全 3 枚

BYD Japan Groupで商用車を主に扱うビーワイディージャパンは29日、社名を「BYD JAPAN株式会社」に変更したと発表した。

今回の変更は、BYDの日本設立20周年を記念した「One BYD」活動の一環であり、乗用車部門を担当する「BYD Auto Japan株式会社」と同じ英字表記に統一することで、国際企業としての両部門のシナジーを強化する狙いがある。

BYDは1995年に中国・深圳でバッテリーの研究・開発から事業を開始し、その後バッテリー需要の増加に伴い事業を拡大。現在は自動車事業(乗用車、商用車)を中心に、ITエレクトロニクス事業、新エネルギー事業、都市モビリティ事業を世界各地で展開している。

BYD Japan Groupは日本国内で商用車部門の「BYD JAPAN株式会社」と乗用車部門の「BYD Auto Japan株式会社」の2法人体制で事業を行っている。商用車部門の歴史は1990年代中盤のITエレクトロニクス事業や新エネルギー事業に遡り、2005年7月21日に正式に日本法人を設立。2010年には金型メーカーのTATEBAYSHI MOLDINGを設立し、2015年には日本に初のBYD製電気バスを導入した。

乗用車部門のBYD Auto Japanは2022年7月4日に設立され、2023年1月から電気自動車の国内販売を開始している。BYDは20年以上にわたり日本で自動車事業を中心に多角的に事業を拡大してきた。

今後もBYD Japan Groupは日本市場で国際企業としての役割を果たしつつ、脱炭素社会の実現に向けて商用車・乗用車事業を通じて企業活動を推進していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る