BMWの小学生向け教育プログラム、燃料電池車や交通安全を学ぶ…8月7日開始

BMW iX5 Hydrogen
BMW iX5 Hydrogen全 5 枚

ビー・エム・ダブリューは、特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクールと、小学生を対象にした教育プログラムを8月7日から実施する。

車の視点から環境・社会のサステナビリティに資する社会貢献活動を模索しているBMWグループは、2021年から放課後NPOアフタースクールと本格的に協働を開始した。具体的には、小学生向けに、2021年は「みんなでセーフティーチャレンジ!」プログラムを、2022年は「みんなで未来プランニング」プログラムを共同で開発し、各々のプログラムを実施してきた。

BMWグループによる安全や先端技術の活用に係る実績や知見について、具体的な題材としてプログラムに取り入れている点が1つの特徴。また、2020年以前の準備期間を含め、これまで34の小学校で630人を超える小学生に対してプログラムを展開するに留まらず、約80人の社員ボランティアが参加してプログラムを実施してきた。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る