今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも

「鈴鹿8耐2025」会場で見ることができるスズキ、ホンダ、ヤマハの日本未発売の新モデルたち
「鈴鹿8耐2025」会場で見ることができるスズキ、ホンダ、ヤマハの日本未発売の新モデルたち全 25 枚

8月1日より開幕した「2025 FIM世界耐久選手権コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(鈴鹿8耐)。ヤマハのワークス参戦復帰や、スズキのカーボンニュートラルに向けた2年目の挑戦など、今年はレースに関する話題も多いが、各メーカーのブース展示やイベントも見逃せない。

スズキ、ホンダはそれぞれ新モデルを日本初披露、ヤマハも導入が期待される新モデルをブースに並べるなど、レース同様に白熱したブース展開がおこなわれる。今回は注目の新モデルとイベントをピックアップ。鈴鹿8耐を観戦する際には要チェックだ。

◆スズキは新型ネオレトロバイク『GSX-8T』と『GSX-8TT』を初披露

スズキ GSX-8TとGSX-8TTスズキ GSX-8TとGSX-8TT

スズキは、7月にワールドプレミアしたばかりの新型ネオレトロバイク『GSX-8T』と『GSX-8TT』を鈴鹿8耐で日本初公開。この2台はスズキの過去の名車の個性的で魅力的な要素と現代的なデザインを融合させつつ、最新の技術やエンジン、車体を採用したネオレトロのストリートバイクで、2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界各国で順次販売が開始される。

『GSX-8S/R』で採用され高い評価を得ている776ccのコンパクトなエンジンと高剛性なスチールフレーム、軽量なアルミスイングアームを組み合わせ、レトロ感を醸し出す丸形ヘッドライトを装着。1960年代の「T500」を彷彿させるGSX-8Tと、1970年代のロードレーサーをイメージさせるカウル付きのGSX-8TTは、発表以来国内のSNSなどでも大きな話題となっている。日本への導入時期などは未発表で、今回展示されるのは欧州仕様車とのことだ。

スズキ DR-Z4SMスズキ DR-Z4SM

このほかにも、昨年のミラノショーで公開され、日本でもモーターサイクルショーを皮切りに積極的な露出をおこなう新型スーパーモト『DR-Z4SM』も展示。こちらも発売時期は未定ながら、オフロード仕様の『DR-Z4S』とともにすでに日本仕様が公開されており、そう遠くない未来にディーラーに並ぶことになりそうだ。

◆ホンダは『CB1000F』とポケモン!

ホンダ CB1000F コンセプトホンダ CB1000F コンセプト

ホンダは、モーターサイクルショーで話題をさらった『CB1000F』が目玉だ。ブースでは『CB1000Fコンセプト』のエンジン始動体験ができるほか、新たにカウル仕様の『CB1000F SEコンセプト』がお披露目となる。『CB1000ホーネット』をベースに往年の『CB900/750F』風の外観を備えたCB1000F/SEに、歓喜するベテランライダーも少なくないだろう。

その名の通り、これらのモデルはコンセプトモデルだが、8月2日の前夜祭には「Honda『CB』スペシャル・ラン」と題してCB1000Fコンセプトと、同じくモーターサイクルショーで披露された「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」が鈴鹿サーキットを走る。ライダーには、レスポンスでも試乗レポートを執筆するモータージャーナリストの丸山浩氏が抜擢された。

ホンダのスペシャルランといえばもうひとつ。ゲーム『ポケットモンスター』とのコラボレーションで生まれたミライモビリティ「コライドン」が8月3日の決勝スタート前セレモニーで走る姿を披露する。世代を問わず人気のポケモンだけに、バイクファンならずとも親子で楽しみたいイベントだ。

◆ヤマハは発売予定の『YZF-R9』や話題の新型が目白押し

ヤマハ YZF-R9ヤマハ YZF-R9

ヤマハは、国内導入が待たれる『YZF-R9』を目玉に、『YZF-R3』『XSR900』『MT-07 Y-AMT』『TRACER9 GT+ Y-AMT』と話題の2025年モデルを取り揃える。

YZF-R9は、ヤマハ歴代スーパースポーツ最軽量の新型アルミダイキャストフレームに、888ccの水冷4ストローク・DOHC・直列3気筒4バルブ・FIのCP3エンジンを搭載した新型スーパースポーツ。レースマシンのようなウイングレットを備え、そのパフォーマンスも含め日本のファンからも期待されている一台だ。会場では、ヤマハレーシングカラーの白×赤のマシンが展示される。

◆オリジナルグッズやグルメも

これらの車両展示のほかにも各ブースでは応援グッズの販売や、各チームライダーたちによるトークショーなどもおこなわれる。スズキは「CNチャレンジ」にちなんだサステナブルスイーツも限定発売するなど、見どころはまだまだ沢山ありそうだ。GPスクエアではメーカー以外にも参戦チームによるブース展示や物販が盛りだくさん。

鈴鹿8耐2025を余すところなく楽しむためにも、各ブースは要チェックだ。

鈴鹿8耐2025は8月1日に公式予選、2日にフリープラクティスとTOP10トライアル、3日11時30分より決勝がおこなわれる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る