初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる

ホンダ『プレリュード プロトタイプ』(インドネシアモーターショー2025)
ホンダ『プレリュード プロトタイプ』(インドネシアモーターショー2025)全 12 枚

ホンダは「インドネシアモーターショー(GIIAS)2025」において、新型『プレリュード』のプロトタイプをインドネシアで初公開した。日本でのメインカラーとは異なる“オールブラック”の車両に、SNSでは「黒にしたらめちゃくちゃカッコイイな」「東南アジアの富裕層向けなのか」など話題が再燃している。

第6世代となるプレリュードは、走る楽しさを犠牲にすることなく効率性と持続可能性を実現するスポーツクーペハイブリッドとして開発された。ハイブリッドモデルとして先進的な電動化技術を搭載し、レスポンシブな加速と精密なハンドリングを提供する。

ホンダ『プレリュード プロトタイプ』(インドネシアモーターショー2025)ホンダ『プレリュード プロトタイプ』(インドネシアモーターショー2025)

プレリュードは1978年にデビューした伝説的なクーペとして長い歴史を持つ。過去5世代にわたって未来的なデザインと革新的な技術で時代の先駆者として知られてきた。第6世代では、ホンダが感情的な遺産と電動化ビジョンを組み合わせた未来のアイコンとしてプレリュードの名前を復活させている。

「魅力的にスポーティ」なコンセプトに設計された新型は、低くバランスの取れたエアロダイナミクスな2ドアクーペシルエットを採用。フロント部分にはスリムなLEDライトと水平基調のミニマルなグリルを配置し、クリーンで未来的な外観を実現している。デザインのイメージは、滑空するグライダーだ。

サイド部分では、フロントからリアまで流れるような力強いキャラクターラインが安定感とダイナミックさを演出。ファストバックスタイルで後方に向かって優雅に傾斜するルーフがエアロダイナミクスとスピード感を強調し、大径のスポーティなホイールと水平基調のリアライトが高性能スポーツクーペの雰囲気を際立たせている。

ホンダ『プレリュード プロトタイプ』(インドネシアモーターショー2025)ホンダ『プレリュード プロトタイプ』(インドネシアモーターショー2025)

インドネシアで初公開となったブラックの「プレリュード プロトタイプ」に対してX(旧Twitter)では、「ブラックのプレリュードいいなあ、カッコいいですね」「黒にしたらめちゃくちゃカッコイイな」「プレリュード、黒、、、 ワクワクしますな!」「東南アジアの富裕層向けなのか」などのコメントが寄せられ、注目を集めている。

また、ナンバープレート取り付け用の基礎があることから「日本仕様じゃん!」といったコメントも。インドネシアは日本と同じ左側通行のため、展示車両が右ハンドルであることも日本との共通点だ。日本でもブラックのプレリュードが見られるかもしれない。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る