ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開

ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」
ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」全 14 枚

ランボルギーニは、新型スーパーカー『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」をサルデーニャ島で発表した。

この特別仕様車は、サルデーニャ島ポルト・チェルヴォのトゥイガクラブ内カーサ・フィオリキアリのテラスで開催された300名の招待客向けプライベートイベントで公開された。今月初めにグローバル発表されたテメラリオをベースに、ランボルギーニのパーソナライゼーション部門が手がけた特別な塗装効果と豪華なカラー・トリムを採用している。

ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」

エクステリアは、太陽光の下で青いフレークが浮かび上がるグリージョ・セルゲットで仕上げられ、サルデーニャのターコイズブルーの海とイタリアの青い空をイメージしている。車体下部はグロスブラックのネロ・ノクティスで、ブル・ロイヤルのダイナミックなピンストライプがリアウイングにも施され、テメラリオのダイナミックなプロファイルを強調している。

フロントスプリッター、リアディフューザー、エアスクープはブラックグロスカーボンで仕上げられ、ルーフとランボルギーニロゴはシャイニーブラックで、リアのマットブラックエキゾーストテールパイプとコントラストを成している。ブラックシャイニーのベラドールホイールとブルーブレーキキャリパーの組み合わせが、新型テメラリオがスーパースポーツ性能のベンチマークであると同時に洗練されたライフスタイルドライブでもあることを示している。

ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」

インテリアでは、スポーティなエレガンスのアド・ペルソナムテーマが継続されている。グリージョ・オクタンスレザーとコルサテックスアップホルスタリーのグレーが、シートパネルとドアのブル・ネトゥンスレザーインサートとステッチングのブルーアクセントとコントラストを成している。

補完的なブルーステッチングと刺繍には、シートのランボルギーニロゴ、キャビン後壁の「テメラリオ」とトリコローレカラーが含まれ、このスーパースポーツカーのメイド・イン・イタリーの遺産を体現している。ドアパネルには初めてテメラリオのプロファイルがブル・ネトゥンスで特別に刺繍され、スーパースポーツカーの先進的な空力設計と大胆なアイデンティティを示している。

ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」

センタートンネル、インストルメントクラスター、ドアスイッチはマットカーボンで、コルサテックスサイドとレッドフィニッシュを備えたカーボンステアリングホイールが、テメラリオがあらゆる環境で真のドライバーズカーであることを強調している。

テメラリオの室内の2つの特別プレートは、そのエクスクルーシブ性を示し、新しいランボルギーニをカスタマイズする可能性を示唆する。一方のBピラーにはカーボンに「アド・ペルソナム」、もう一方にはイベント記念の「ポルト・チェルヴォ 2025」が配され、後者は納車前にオーナー専用のパーソナライズプレートに交換される。

ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」ランボルギーニ『テメラリオ』の初のアド・ペルソナム仕様車「ポルト・チェルヴォ」

新型テメラリオは、革新的な電動パワートレインから920hpという驚異的なパワーを発揮し、全く新しいツインターボV8エンジンからクラス最高の性能を実現する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る