KINTO、チューンアップ車のサブスクやレンタルが可能に、モータースポーツ特化「MOSKIN」開始

モータースポーツファンに向けた新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」
モータースポーツファンに向けた新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」全 5 枚

KINTOは6日、モータースポーツをより多くのユーザーに手軽に楽しんでもらうための新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」の提供を開始したと発表した。

新サービスでは、チューンアップされたこだわりのハイスペックなスポーツカーに最短2年間乗れる「サブスク」、サブスクで取り扱うハイスペックなスポーツカーを8時間からレンタルできる「レンタル」、手軽にサーキット走行を楽しめる「サーキットレンタル」、モータースポーツ初心者やインストラクターに教わりながらスポーツ走行を楽しみたい人に向けた「走行・体験イベント」の4つのサービスを提供する。

これらのサービスを通じて、憧れのスポーツドライビングやサーキット走行をお客様のスタイルに合わせて身近に体験できる機会を提供するとしている。

モータースポーツファンに向けた新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」モータースポーツファンに向けた新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」

サブスクサービスは、高品質なKINTOリースアップ車両(中古車)を厳選して、TOM'Sをはじめとする匠の手でチューンアップ。その研ぎ澄まされたパフォーマンスを、月々定額の利用料(任意保険・メンテナンス込み)で最短2年間、乗ることができる。

取り扱い車種は、『GR86』(2台)、『GRヤリス』(2台)、『GRスープラ』(1台)の計5台限定での提供となり、抽選受付を開始した。

月額利用料は、「GR86 by TOM'S×KINTO」が14万8000円/月から、「GRヤリス by TOM'S×KINTO」が17万8000円/月から、「GRスープラ by TOM'S×KINTO」が20万8000円/月からとなっている。

モータースポーツファンに向けた新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」モータースポーツファンに向けた新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」

レンタルサービスは、KINTOとTOM'Sが手がけたスポーツカーを8時間から気軽にレンタルできるサービス。まずは、東京都のTOM'S TOKYO SHOWROOMでの貸し出しとなるが、将来的には別地域での貸し出しも検討している。

利用料は、GR86 by TOM'S×KINTOが3万円/8時間から、GRヤリス by TOM'S×KINTOが3万5000円/8時間から、GRスープラ by TOM'S×KINTOが4万5000円/8時間からとなっている。

モータースポーツファンに向けた新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」モータースポーツファンに向けた新サービス「MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)」

サーキットレンタルでは、モータースポーツ未経験者の方や、自分のクルマ以外で思いっきりサーキットを走りたいと感じているモータースポーツ経験者に、安心してスポーツ走行に集中できる車両を用意。利用料には、ガソリン代・消耗品代・サーキット利用料も含まれており、サーキットに手ぶらで行き、手軽にサーキット走行を楽しめる。

まずは、千葉県の袖ケ浦フォレストレースウェイ、愛知県の幸田サーキットyrp桐山でのサービス提供からスタートする。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る