佐藤琢磨選手もドライバーに、モンテカルロ・ヒストリック参戦へ…ホンダ学園50周年記念

ホンダ学園が佐藤琢磨選手ともに第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦
ホンダ学園が佐藤琢磨選手ともに第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦全 1 枚

学校法人ホンダ学園が、2026年に創立50周年を迎えることを記念したチャレンジの第一弾として、2026年2月に欧州で開催される「第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリック」への出場を決定した。

本チャレンジには、ホンダ学園の学生約30名が有志で参画。参戦車両である1975年式の初代『シビックRS』2台のレストアから整備、部品調達、さらには欧州現地での運営支援やナビゲーター対応までを担う。また、アンバサダー兼ドライバーとしてレーシングドライバーの佐藤琢磨選手が参加し、学生たちと共に国際ラリーレースに挑戦する。

ホンダ学園は1976年、ホンダ創業者であり、初代校長を務めた本田宗一郎の「技術だけでなく、世界に歓迎される人間を作りたい」という志のもとに創設された。現在はホンダ テクニカル カレッジ関東・関西の2拠点体制のもと、50年にわたり実践を重視した教育と「挑戦する姿勢」を軸に人づくりに取り組んでいる。

本チャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とする「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾。技術革新が加速する現代においても、「変わるものと変えてはならないものを見極め、本質的な価値を次世代へ継承していく」という企画のコンセプトの元、ホンダ学園の理念を体現する取り組みとなる。

佐藤琢磨選手は「ホンダ学園の皆さんとはこれまでも多くの交流を重ねてきたが、今回は50周年を記念したプロジェクトを通じて、共に世界に挑戦できることを大変光栄に思う。学生の皆さんが挑戦のスピリットとあきらめない姿勢を存分に発揮し、仲間と共に成長していく姿を見るのが、今からとても楽しみだ」と期待を込めた。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る