【怪談】最後のひとり

最後のひとり
最後のひとり全 1 枚

恒例、夏の怪談シリーズ。車で帰省する方、夜遅くなったらご注意ください。

深夜、郊外を走る県道。数年前の夏、会社員のBさんは、仕事終わりに実家へ向かう途中だった。時刻は真夜中を回っていたので、交通量は少なく、車は順調に走っていた。

県道が小さな丘のそばのゆるいカーブに差しかかったとき、Bさんは不意にブレーキを踏みたくなった。カーブだからではない。“踏みたくなった”という表現も変だが、道の脇に何かが立っている気配を感じたのだ。

車のライトに照らし出されたのは、白いワンピースを着た若い女性のようだった。車道に飛び出してくるようなそぶりはないし、助けを求めているようでもない。

「こんな時間に、こんな場所で……?」

不思議に思いながらも、結局、Bさんは車を止めずに通り過ぎた。

それから数分後。ふとバックミラーをのぞいたBさんは、血の気が引いた。さっきのあの女性が、ミラーの中からこちらをじっと見ていたのだ。驚いて振り返るも、後席には誰もいない。とっさに車を路肩に寄せて止め、もういちど後席を見たが、やはり誰もいない。気のせいかと思ったが……。

次の日の朝、洗車をしようと車に近づいたBさんは、また背筋を凍らせた。リアガラスに、小さな手形が無数に浮かんでいたのだ。それも外側ではなく、内側に。あわてて拭き取ろうとしたが、いくら拭いてもなかなか消えない。まるで何かを、必死に訴えるような手形だった。

Bさんは地元のお寺でその話をした。住職はしばらく黙った後、話し始めた。

「かつてそのカーブでは、バスとトラックの正面衝突による大事故があり、十数人が命を落としました。今でもその場所には、花束やお線香が絶えないですね」

そしてぽつりと呟いた。

「事故で亡くなった方の中に、一人だけ、身元不明のまま弔われた方がいましてね。いまだに、“誰にも見つけてもらえなかった”と、さまよっていると聞いたことがあるんです」

Bさんが女性を見たのは、それが最初で最後だった。ただ、車を走らせていると、ときどき感じるのだという。誰かが、後席に座っている気配を。

<注> 文中で、事故の場所や発生日時、詳細は伏せておいた。県道やバスとトラックの正面衝突というのも、話をわかりやすくするための書き方だ。悲惨な事故があった、ということは事実だ。


【怪談】走る老婆
https://response.jp/article/2025/08/09/399480.html

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る