「ベントレー史上最大のデザイン革命」にSNSでは議論白熱? 往年のモデルとの対比には「はぁ成程」

ベントレー EXP 15
ベントレー EXP 15全 20 枚

ベントレーは「史上最大のデザイン革命」を謳うコンセプトカー『EXP15』を発表。米国で開催される「モントレーカーウィーク2025」で世界初公開する。その斬新なデザインにSNSでは「圧倒的な我が道を征く感がたまらん」「スピード6との対比で見ると、はぁ成程ってなった」といった反応が挙がっている。

初の電気自動車コンセプトカーとなる「EXP15」はブランドの電動未来を具体化したモデルだという。1930年製のベントレー『スピード6 ガーニー ナッティング スポーツマン クーペ』をオマージュし、長いボンネットや後方に配置された運転席、特徴的な直立したラジエーターグリルを備える。

ベントレー EXP 15とスピード6ベントレー EXP 15とスピード6

車体は3人乗り3ドアのレイアウトで、運転席、後部座席ベンチ、電動調整と回転が可能な助手席がある。右側には反対方向に開く2つのドア、左側には1つのドアが設けられているというユニークな仕様。全長は5mを超えるという。

操作系統は「マジカルフュージョン」コンセプトを採用し、デジタルコンテンツの表示・非表示を自在に切り替えられるもの。例えば、ダッシュボードはボタン一つでデジタルインターフェースから木製の表面に変わる。

ベントレー EXP 15ベントレー EXP 15

同時に刷新されたロゴは、翼の形状をペレグリンファルコンの飛翔から着想を得て、より動的なデザインとなった。翼は三次元の宝石のように多面カットされ、細かな下部の羽根は省略されたが、象徴的な「B」は中心に据えられている。新ロゴはクラシックな翼付きの形と単独の商標としても機能する。

コンセプトカー「EXP15」に対してX(旧Twitter)では、「この圧倒的な我が道を征く感がたまらん」「BMWかと思った」「大胆に変えましたね」などと衝撃の声と共に話題になっている。

ベントレー EXP 15ベントレー EXP 15

「ベントレーらしさ」についての議論も交わされ、「丸いヘッドライトないからベントレー味が薄いのか」という意見も。

一方で「ウィンドウグラフィックはたしかにガーニー・ナッティングのスポーツマンクーペ風」「スピード6との対比で見ると、はぁ成程ってなった」「内装はさすが。ダッシュボードのデザイン思考とか最高」というコメントも寄せられている。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る