給油時の燃料の入れ間違いに注意!---間違えたらどうする?

給油時の燃料の入れ間違いに注意!
給油時の燃料の入れ間違いに注意!全 2 枚

JAF(日本自動車連盟)大阪支部が、「燃料の入れ間違い」について、注意を促している。燃料にはレギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油(ディーゼル)の3種類があり、エンジンで動く自動車は、入れる燃料が決まっている。

帰省先やレジャー先でいつもと違うセルフスタンドで給油する際や、レンタカーに給油をする際には特にノズルの色や車種に気をつけよう。燃料の入れ間違いに気がついた時には、ガソリンスタンドのスタッフに声をかけるか、ロードサービスに救援を依頼すること。

給油時に燃料を入れ間違えてしまった際には、以下のことに注意しよう。

●レギュラー車両に軽油を入れた場合
エンジンを始動しない、電源もONにしない。整備工場で抜き替えが必要。

●レギュラー車両にハイオクガソリンを入れた場合
→基本的には問題ない。

●ハイオク車両に軽油を入れた場合
エンジンを始動しない、電源もONにしない。整備工場で抜き替えが必要。

●ハイオク車両にレギュラーガソリンを入れた場合
急加速など、高負荷を避けた運転を。

●軽油車(ディーゼル車)にレギュラーを入れた場合
エンジンを始動しない、電源もONにしない。整備工場で抜き替えが必要。

●軽油車(ディーゼル車)にハイオクを入れた場合
エンジンを始動しない、電源もONにしない。整備工場で抜き替えが必要。

給油時の燃料の入れ間違いに注意!給油時の燃料の入れ間違いに注意!

JAFによると、ガソリン車に軽油を入れた場合、はじめの症状としてエンジン出力が下がり加速が鈍くなる。そのまま走り続け供給される燃料が100%軽油だけになると、黒い排ガスが出てやがてエンジンは止まってしまう。エンジン始動前すぐに正しい燃料を入れ替えれば大きな問題ないという。

注意したいのは軽自動車で、軽油を入れてはいけない。その名称から軽油を連想し、セルフ式のガソリンスタンドで軽油を給油してしまうケースが発生している。エンジン駆動の軽自動車の燃料はすべてガソリンだ。

いっぽうディーゼル車にガソリンを入れた場合は、すぐに力がなくなり、エンジン音が高くなり、排ガスは白くなり、やはりエンジンが止まる。軽油はディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプやノズルの潤滑もしているので、ポンプやノズルの交換が必要になる場合がある。いずれの場合もエンジン始動前にすみやかに燃料を入れ替え、タンクを洗浄することが重要だ。

給油時に間違いに気付き、そのスタンドに設備があれば、燃料の抜き取り・タンク洗浄などに対応してもらえる可能性がある。走行後に不具合が出た場合は、安全な場所に停車し、ロードサービスに整備対応を依頼する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る