ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表

「ハイウェイパイロット」
「ハイウェイパイロット」全 2 枚

WILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)は、2026年春入社より、安全とサービスを両立した運転手「ハイウェイパイロット」の高卒採用を、新たに開始すると発表した。

ウィラーエクスプレスは、バス業界全体で深刻化する人手不足への対応に加え、ハイウェイパイロットの育成強化を通じて、顧客目線の安心・安全なサービスの提供に取り組み、今後もバス業界の発展に貢献していくとしている。

◆第二種大型免許の取得費用は全額会社負担、入社1年で年収600万円を視野に

キャリアイメージキャリアイメージ

今回の採用の特徴として、採用対象を高校卒業予定者まで拡大することが挙げられる。単なる「運転手」にとどまらず、安全性と接客を通じたサービスを提供する「ハイウェイパイロット」としてのキャリアを提供し、入社1年目には運行管理・接客・車両整備補助を経験し、基礎を習得させるという形態だ。

3か月間の泊まり込み研修施設「WILLER LABO」では、安全運転・接客・社会人基礎を徹底教育する。自動車免許がなくても入社可能で、第二種大型免許の取得費用は全額会社負担(約40万円相当)となった。これまで「WILLER LABO」には1期生から4期生まで計30名以上が入校しており、卒業生の定着率は100%を記録し、安定的な就業と職場への定着を実現している。

年齢・経験にとらわれずスキルに応じた評価制度により、早ければ入社1年で年収600万円を目指すことができる。これは厚生労働省の統計による高卒の平均年収約346万円を大きく上回る水準となると紹介されている。

高速バス「WILLER EXPRESS」を利用する顧客は、テーマパークやライブ・イベントへの移動など、大学生を中心とした10~20代が6割以上を占めている。ウィラーエクスプレスでは、同世代のハイウェイパイロットが増えることで、顧客と同じ目線でサービスを提供し、より共感性の高い移動体験を創出できると考えているという。

平山幸司代表取締役は「移動の未来は、人から始まる。高校生からプロフェッショナルへ成長できる道をつくることで、バス業界に新しい可能性を広げたい」とコメントした。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る