「最高の登坂能力」「信じていたぞenneよ」レーシングチームが開発した特定小型原付に、SNSで反響

ENNE T600GR
ENNE T600GR全 5 枚

ENNEは、同社のレーシングチーム「ENNEXEL」が開発した特別仕様の特定小型原付『T600GR』を正式ラインアップに加え販売を開始した。初回の販売では、限定5台が数秒で完売するほどの人気を集めたモデルだけに、SNSでは注目が集まっている。

T600GRは「T350Pro」をベースに、特別仕様のモーターとメインコントローラーを搭載したハイパフォーマンスモデル。加速性能や登坂能力が大幅に向上しており、従来のT350Proでは体重85kgのスタッフが勾配20%の坂(三分坂)を登る際、速度が11km/hまで低下していたのに対し、T600 GRでは19km/hを維持し、圧倒的な登坂性能を実現したという。

登坂性能に特化したコントローラーと600W高出力モーターを搭載し、急勾配でも速度を落とさず安定した走行を実現する。市場の多くを占める中国製の特定小型原付では、坂道を登る際に大幅な速度低下となるケースが見られるほか、数kmに及ぶような長い坂道では、モーターが高温に達し、メインコントローラー内部の基盤が焼き切れてしまうトラブルも多く聞かれるという。

ENNE T600GRENNE T600GR

T600GRは、坂道に必要な電流を瞬時に供給し、パワーを最大限引き出すことで、急勾配でも速度をほとんど落とすことなく力強く登坂する。途中で減速せず、ストレスのない登りを実現している。

さらに、T600GRのモーター内部は、放熱性に優れた構造と徹底した冷却対策を施しているため、長時間の負荷走行でも発熱による性能低下や焼損のリスクがない。T600GRは、安心して高出力を維持できる設計となっているのが特徴だ。

先代T250でも高い評価を獲得した独自のペダル発電機構(特許取得済)は、T600GRも同様の発電機能を搭載し、発電効率を従来比8倍以上に向上させた。

ENNE T600GRENNE T600GR

リアキャリアに本機専用のコンバーターキットを搭載することにより、50RPMから100RPMのケイデンスで発電機を回すことで、発電機はバッテリーと同程度の電圧を生成することが可能となった。50RPMから100RPMのケイデンスはゆっくり自転車をこぐくらいのスピードで、ペダルの重さは必要な電力により変化するが、ギヤなしの自転車を平坦な場所で漕ぐくらいの負荷となる。

X(旧Twitter)上では、すでにオーナーとなったユーザーや、試乗したファンによるコメントが寄せられており、「最高の登坂能力」「自然な走り心地」「ついにT600GRが届いた。信じていたぞenneよ」などと話題になっている。

T600GRは、都市型モビリティとしての快適性と、環境への配慮を両立するモデルだ。通常価格は32万円だが、今回の先行販売では数量限定で19万2000円という特別価格で提供される。規定台数に達し次第、通常価格に戻る予定となっている。

《三国 洸大郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. R35 GT-Rのタイムアタックでトーヨータイヤが熱い?! フェニックスパワーで真相を聞いた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る