【ヒョンデ アイオニック5 新型試乗】走りもインテリアも気持ちが「ととのう」クルマになった…島崎七生人

ヒョンデ・アイオニック5 Lounge(RWD)
ヒョンデ・アイオニック5 Lounge(RWD)全 25 枚

2022年、日本再参入後初のモデルとして投入されたのが、このBEVの『アイオニック5』。先ごろ千葉ロッテマリーンズへリリーフカーとして贈呈されるなどした。

が、登場から早くも3年以上が過ぎたものの、“ドア付き”のベース車も、街中で見かけるとつい目をやってしまうクルマである。個人的にはSUVと見做すことには少し抵抗があるが、相変わらず、ショーモデルのようないい感じの現実離れ感はやはりハッとさせられる。

ただし全幅が1890mm、全高1645mmとボリューム感があるため、たとえば7、8型のVW『ゴルフ』あたりが横にくると、スケール違いのプラモデルが並んでいるようにもみえる。が、シャープでクリーンなスタイルはバンパー下部のディテールが改められるなどしているがまったく色褪せていない。

ヒョンデ・アイオニック5 Lounge(RWD)ヒョンデ・アイオニック5 Lounge(RWD)

◆より落ち着いた雰囲気で「ととのう」インテリアに

他方でインテリアは、居心地のよさはそのままに、より落ち着いた雰囲気に。試乗車は「Lounge」の2WD車だったが、ほのかに温かみのあるテラブラウン内装に、ブラックがベースのディスプレイ&メーター(初期型はホワイトベースだった)の組み合わせでグッと引き締まった印象となり、ますます気持ちが整う室内空間になった。

初期型に対しては大モノではほかにセンターコンソール(各種スイッチとスマホのワイヤレス充電機能もここにある)、ステアリングなどもデザインが改められている。装備面ではほかに前席のヒーターとベンチレーション、後席のヒーター、後席電動スライドと、かなりの充実ぶりだ。

ヒョンデ・アイオニック5 Lounge(RWD)ヒョンデ・アイオニック5 Lounge(RWD)

後席についてはBピラー部に専用のエアベント、ドアカーテンも備わり、そもそも居住スペースもゆとりが大きいため、乗り心地・NVH評価担当の我が家の飼い犬のシュン(柴犬・オス・3歳半)を安心して乗せていられ、本人も快適そうだった。

◆航続距離703km、より自然な走行フィーリングに進化

ところでアイオニック5は、最新モデルでは性能向上を果たしている。初期型とスペックを見較べると、最高出力は160kW→168kW、最大トルクは350Nm(数値は同一ながら200rpm発生回転数が高められた)。バッテリー容量も72.6kWh→84kWhに拡大し、一充電走行距離も618km→703kmに伸びた(いずれもLounge・RWD)。

実際に走らせてみると、動力性能の余裕が増したことはもちろん、より運転しやすく、クルマの反応もよりスムースで洗練されたものになったことを実感。

ヒョンデ・アイオニック5 Lounge(RWD)ヒョンデ・アイオニック5 Lounge(RWD)

回生を最大にした状態(停止まで行なえる)でもアクセル操作に対し加・減速の反応が自然でまったくギクシャクしたものにならないのは感心した次第。ステアリングの反応、乗り心地、静粛性も進化しており、走らせていて(乗っていて)ますます気持ちが整うクルマになったと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る