プジョー『208』と『2008』、Bio-Hybrid搭載へ…9月ブラジル発売

プジョー208(ブラジル仕様)
プジョー208(ブラジル仕様)全 5 枚

ステランティスが、ブラジル向けのプジョー『208』と『2008』に、新型ハイブリッドパワートレインを搭載し、9月に発売する。

両車種にはステランティスが開発したBio-Hybrid技術が搭載される。この技術は南米のステランティス開発センター、セーフティセンター、バーチャルセンターで開発されたものだ。

エマヌエーレ・カッペラーノ南米ステランティス社長は「南米チームが開発したBio-Hybrid技術を搭載した新型プジョー208と2008により、当地域でのイノベーションと技術におけるステランティスの主導的地位を再確認する」と述べた。

同社は2025年から2030年にかけて、南米地域の自動車産業史上最大となる320億レアルの投資計画を発表している。

今年、ステランティスはベチン自動車工業団地にTechMobility(ステランティス製品開発・ハイブリッドフレックスモビリティセンター)を開設した。これは南米最大の施設で、低・中・高電圧の電動化技術開発を担当する。

ハイブリッドエンジンはベチン自動車工業団地で製造される。同工場は最近拡張され、年間110万台のエンジン生産能力を持つ。これによりブラジルは、パワートレインとBio-Hybrid技術開発のグローバル拠点として確立される。

Bio-Hybrid技術は持続可能でアクセス可能なモビリティの技術ロードマップの一部で、再生可能燃料であるエタノールの利点を最大化し、バイオ燃料ベースの推進力と電気システムを組み合わせている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る