アウディ『Q3スポーツバック』新型、クーペ風デザインと電動化を強化…PHEVはEV航続118km

アウディ Q3スポーツバック eハイブリッド新型
アウディ Q3スポーツバック eハイブリッド新型全 12 枚

アウディは25日、SUVクーペの『Q3スポーツバック』新型を欧州で発表した。従来モデルと比較してより感情的なデザインを採用し、幅広いシングルフレームと流線型のヘッドライトを空力コンセプトに完全統合している。

第2世代のQ3スポーツバックは、SUVの利点である乗降性の良さ、優れた視界、実用的な室内レイアウトに加え、クーペの美学を融合させた。Aピラーから下向きに傾斜するルーフラインは新型『Q3』より29mm低く設定され、よりスポーティな外観と俊敏なシルエットを実現している。

リア部分にはオプションのデジタルOLEDリアライトが選択でき、連続LEDライトストリップとイルミネーション付きリングが組み合わされている。この照明技術レベルは、アウディコンパクトセグメントで初めて用意される。

アウディ Q3スポーツバック eハイブリッド新型アウディ Q3スポーツバック eハイブリッド新型

フロント部分では、デジタルマトリクスLEDヘッドライトにこのモデルで初採用となるマイクロLEDモジュールを搭載。マイクロLED技術の使用により照明性能が大幅に向上し、路面での強いコントラストを確保している。デジタルデイタイムランニングライトは片側23セグメントのLED技術で構成され、車両を容易に認識できる特徴的な光のシグネチャーを作り出す。

室内では新しいステアリングホイール制御ユニットにより、センターコンソールの収納スペースが拡大し、新しいユーザー体験とより良い空間感覚を実現する。ステアリングホイール制御ユニットには2つの新しいステアリングコラムレバーが初めて統合された。右側のレバーはギアセレクター、左側はライト機能とワイパーの制御要素として機能する。

アウディコンパクトセグメントで初めて、フロントサイドウィンドウ用の遮音ガラスをオーダーすることが可能となり、特に高速走行時の室内音響が向上する。488リットルのトランク容量も実用性を確保している。シートベンチを倒すと新型Q3スポーツバックの収納スペースは最大1289リットルまで拡大可能だ。

アウディ Q3スポーツバック eハイブリッド新型アウディ Q3スポーツバック eハイブリッド新型

Q3ファミリーのエントリーモデルは110kWの出力を持つ1.5TFSIで、この4気筒ガソリンエンジンはマイルドハイブリッド技術を採用した。110kWの2.0TDIエンジンを搭載したモデルは長距離走行に特に適しているという。

プラグインハイブリッドモデルの「Q3スポーツバックeハイブリッド」は、システム出力200kWを発揮し、理想的な条件下で最大50kWのDC充電が可能で、これまで以上にパワフルで効率的だ。総容量25.7kWh(正味19.7kWh)の高電圧バッテリーが搭載されている。

これによりQ3スポーツバックeハイブリッドは最大118kmの純電気走行が可能となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る