日産『GT-R』の生産終了発表に、SNSでは「史上最高の日本車」「心からありがとう」など止まぬ惜別の声

日産 GT-Rが生産終了を発表。SNSでは惜別の声があふれた
日産 GT-Rが生産終了を発表。SNSでは惜別の声があふれた全 12 枚

日産自動車は8月26日、2007年から18年にわたり生産してきたR35型『GT-R』の生産が終了したと発表した。18年にわたり約4万8000台を製造し、スポーツカーファンに愛され続けたGT-Rは、日本の高性能スポーツカーの象徴とも言える存在。SNSではその歴史と功績を称える声が広がっている。

【画像】栃木工場をラインオフした最後の日産 GT-R

GT-Rはそのパワフルなエンジンと卓越したハンドリングで知られ、あらゆるドライバーがあらゆるシーンで最高のパフォーマンスを楽しむことを可能とした。次期型への技術継承が期待される中、R35型『GT-R』の生産が終了した。

日産 GT-Rの歩み日産 GT-Rの歩み

強大なパワーを発揮するVR38DETTエンジン、緻密な制御により卓越した安定性を実現するATTESA ET-S全輪駆動システム、そして革新的な空力設計などにより、R35 GT-Rは公道でもサーキットでも刺激的なドライビングを提供し続けた。エンジンは横浜工場の「匠」と呼ばれる9人の熟練工によって、約4万8000台すべてのエンジンが手作業で組み立てられた。

R35 GT-Rは従来の自動車のライフサイクルとは異なり、モデルイヤーごとの継続的な進化を実施し、出力や操安性、快適性をはじめ、あらゆる性能を向上した。最大出力は発売時の353kW(480ps)から、2017年モデル以降は419kW(570ps)にまで向上した。2014年にはNISMOモデルを新たに設定し、最大出力は441kW(600ps)を達成した。

日産 GT-RのVR38DETT型エンジン日産 GT-RのVR38DETT型エンジン

SNS上では、「史上最高の日本車は間違いなくこれだったよね。日本の誇りだった… 寂しい。」といった投稿が注目を集めた。他にもGT-Rに対する愛着と、その生産終了に対する喪失感が強く感じられるコメントが集まっている。

「日本には、GTRがあることを誇りに思う」
「お疲れ様でした!!夢や希望、情熱をありがとう!」
「本当に寂しいよ。心からありがとう。」
「でもさよならは言わないおかえりなさいを言いたいから」

といったコメントが見られた。日産GT-Rの生産終了は、多くのファンにとって感慨深い出来事だ。今後の次期型への技術継承と、日本のスポーツカー文化の発展に注目が集まる。

日産自動車 栃木工場をラインオフした最後のGT-R日産自動車 栃木工場をラインオフした最後のGT-R

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  2. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  3. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  4. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  5. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る