ホンダ、「陸・海・空」の幅広いモビリティ出展へ…ジャパンモビリティショー2025

ホンダの「ジャパンモビリティショー2025」ブースイメージ
ホンダの「ジャパンモビリティショー2025」ブースイメージ全 7 枚

ホンダは8月28日、東京ビッグサイトで10月29日から11月9日まで開催される「ジャパンモビリティショー2025」に、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機などの多様なモビリティと関連技術、コンセプトモデルを出展すると発表した。

同社は創業以来、夢を原動力に技術と独創的なアイデアで総合モビリティカンパニーとして人と社会の可能性を広げるモビリティの創造にチャレンジしてきた。今回のブースでは、最新技術でこの夢をかたちにした四輪・二輪の製品を中心に、陸上だけでなく海や空でも活躍する幅広いホンダのモビリティを展示する。

注目の展示モデルとして、2026年にグローバル市場への投入を予定しているEV「Honda 0シリーズ」を出展する。Honda 0シリーズのフラッグシップである「Honda 0 SALOON」は、新開発のEV専用アーキテクチャーをベースに、「Thin, Light, and Wise.(薄い、軽い、賢い)」の開発アプローチを具現化する数々の次世代技術を搭載している。また、Honda 0シリーズの第1弾となる中型SUVのプロトタイプも展示される。

二輪車では、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を動力用電源に採用した電動二輪パーソナルコミューター「CUV e:」や、デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を搭載した大型クルーザーモデル「Rebel 1100 S Edition」などを展示する。

空の領域では、2023年に引き続き小型ビジネスジェット機「HondaJet Elite II」の実物大インテリアモックアップモデルを展示し、実際に機内に入り室内空間を体感できる方法で紹介する。海の分野では、高出力・低燃費を両立した船外機のフラッグシップモデル「BF350」を展示する。

日本自動車工業会主催のメインプログラムにも参加し、「Tokyo Future Tour 2035」では電動ロボット芝刈機「Miimo」シリーズや着座型パーソナルモビリティ「UNI-ONE」などを出展予定。「Mobility Culture Program」では、1988年のF1で16戦中15勝という当時の最多勝利記録を樹立した「マクラーレン・ホンダMP4/4」や、1994年のロードレース世界選手権GP500クラスのチャンピオンマシン「NSR 500」などの展示を予定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  4. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る