メルセデスベンツ初のV8搭載…『Sクラス』の前身、108/109シリーズ誕生60周年

メルセデスベンツ300SEL6.3
メルセデスベンツ300SEL6.3全 7 枚

メルセデスベンツは8月27日、『Sクラス』の前身モデルの「108シリーズ」が誕生して60周年を迎えると発表した。

【画像】メルセデスベンツ108/109シリーズ

メルセデスベンツは1965年、フランクフルト国際モーターショー(IAA)で新しいラグジュアリークラスモデルの108シリーズを発表した。250S、250SE、300SEの各タイプが注目を集め、同年にはロングホイールベースとエアサスペンションを備えた300SELが109シリーズとして登場した。これらは現在のSクラスの前身となるモデルである。

デザイナーのポール・ブラックは、直線的なライン、低いルーフライン、エレガントなガラス要素を組み合わせ、機能性、快適性、エレガンスを調和させた革新的なデザインを実現した。ほぼ正方形のラジエーターグリルが特徴的で、現在でも魅力的で現代的な外観を保っている。

技術面では、全車にディスクブレーキを採用し、後輪にはブレーキ力制限装置を装備した。当初は6気筒エンジンを使用していたが、1969年には3.5リッターV8エンジンM116を搭載した300SEL3.5を発表。これはメルセデスベンツ初の量産V8エンジンだった。

最上位モデルの300SEL6.3は1968年3月に登場し、メルセデスベンツ600(W100)の強力なV8エンジンを搭載した。6.3リッター排気量で当時のスポーツカー並みの性能を実現し、6526台が販売された。

1965年から1972年まで販売された108/109シリーズは、合計38万2000台以上を売り上げ、当時のラグジュアリーサルーンとして最高の販売実績を記録した。

現在、これらのモデルの価値は上昇を続けている。良好な状態の280SE3.5は3万ユーロを超え、最上位の300SEL6.3は9万ユーロ以上で取引されている。

メルセデスベンツ・クラシックでは、108/109シリーズ向けに約2100点の純正部品を供給している。これにはM100、M108、M130エンジン用のオーバーホール部品や、3種類のフロントガラスなどが含まれ、多くの車両が現在でも現役で使用されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る