10/22申込締切 「移動の手段から空間に変わる」クルマに求められる、もっと楽しいエンタメ空間とは

10/22申込締切 「移動の手段から空間に変わる」クルマに求められる、もっと楽しいエンタメ空間とは
10/22申込締切 「移動の手段から空間に変わる」クルマに求められる、もっと楽しいエンタメ空間とは全 1 枚

株式会社イードは、「移動の手段から空間に変わる」クルマに求められる、もっと楽しいエンタメ空間とは、を2025年10月24日(金)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。

-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2025年10月24日(金)10:45~12:00
申込締切:2025年10月22日(水)正午
参加費:通常1名につき24,750円(税込)
※レスポンスビジネス プレミアム会員なら月額9,000円で本セミナー含め有料会員限定コンテンツを利用し放題。スタンダード会員は月額980円で本セミナーを13,200円で視聴可能かつ有料会員限定記事が読み放題。この機会にぜひご登録ください(詳細)。
-----------------------------------------------------------------------------------------


<ゲスト講師>
Dolby Laboratories, Inc. 日本法人社長(兼)東南アジア・太洋州統轄 大沢幸弘 氏

<モデレーター>
スズキマンジ事務所 代表(株式会社デンソー 技術企画部 CX) 鈴木万治 氏

クルマは、従来、「移動手段」として、走る機能が重視されてきました。しかし、最近の中国の新興EVや、欧州高級車に見られるように「移動空間、拡張居住空間」としての価値軸が強くなりつつあります。クルマの中で、臨場感たっぷりに音楽をストリーミングで楽しむ時代です。
今回のセミナーでは、Dolby(ドルビー)社の音響Dolby Atmos(ドルビーアトモス)や映像Dolby Vision(ドルビービジョン)の解説、さらに、近年の世界車内エンターテインメントのトレンドをご紹介します。また、エンタメ体験の大きな進化が、日本メーカーの競争力強化にどうつながるのか、そして今後のクルマと、車内の音響・映像設計が生み出す価値について考察します。
対談では、モデレーター自身がデモ体験から得られたポイントを中心に議論する予定です。

1.Dolbyのエンターテインメントに関する取組の歴史
2.Dolby Atmos・Dolby Visionの原理と効果
3.世界で急激に向上する車内エンタメ体験
4.欧米プレミアムカーや中国新興勢との競争を有利に
5.拡張居住空間における音響・映像設計の付加価値
6.対談・質疑応答

インタビュー

※準備中

プロフィール

大沢 幸弘 氏
Dolby Laboratories, Inc. 日本法人社長(兼)東南アジア・太洋州統轄

早稲田大学理工学部卒業、三井物産(株)に入社。プラント輸出および情報産業ビジネスに携わり、26年間にわたり世界各国で豊富な経験を積む。その後、米国テック企業のアジアや日本の責任者を歴任。2014年よりDolby Laboratories, Inc. 日本法人社長を務め、現在に至る。

鈴木 万治 氏
スズキマンジ事務所 代表(株式会社デンソー 技術企画部 CX)

1986年(昭和61年)名大院工修了、日本電装(現デンソー)入社。宇宙機器開発やモデルベース開発など全社プロジェクトを担当。2017年から20年まで米シリコンバレーに駐在し、18年からは中国子会社のイノベーション部門トップも兼務。数週間ごとに米中を行き来する生活を送った。21年にスズキマンジ事務所 (manji@manji3.com)を開業。
本セミナーにおける発言は個人の見解であり、所属する会社とは一切関係ありません。

主催:株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
 レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先

お問い合わせはこちらから

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る