VW「ジェッタ」ブランド、中国で第一汽車と新会社設立へ…エントリーEV市場に2026年参入

VW「ジェッタ」ブランドが中国で第一汽車と新会社設立へ
VW「ジェッタ」ブランドが中国で第一汽車と新会社設立へ全 4 枚

フォルクスワーゲングループは8月29日、中国向け「ジェッタ」ブランドの新会社を第一汽車と共同設立すると発表した。

【画像】VW「ジェッタ」ブランド(中国)

これにより、中国の急成長するエントリー新エネルギー車市場への参入を本格化させる。同社はジェッタブランドの電動化転換を推進し、「中国で、中国のために」戦略の下、新たな成長機会を捉える方針だ。

2028年までに、ジェッタブランドは4つの新エネルギー車を投入する計画。これらの車種は、エントリー市場で競争力のある電動化、デジタル化、高度運転支援システム(ADAS)機能を搭載する予定だ。

フォルクスワーゲングループ(中国)のラルフ・ブランドシュテッターCEOは「ジェッタの電動化転換により、グループは高速成長するエントリー新エネルギー車市場に参入し、より幅広い顧客層にサービスを提供する」と述べた。

新たな組織体制として、ジェッタブランドの新会社が設立される予定だ。これにより、より迅速な市場対応と深度のある現地化融合を実現する。

フォルクスワーゲン乗用車ブランド中国のロバート・チセックCEOは、「ジェッタの新エネルギー車は、スマートソリューションとフォルクスワーゲンの高品質DNAを融合させ、中国の活況なエントリー自動車市場に性能、信頼性、価値を兼ね備えた優良な製品選択肢を提供する」と説明した。

2030年までに、コンパクトカーが新エネルギー車市場の約半分を占める見込みで、その中でも販売価格10万元前後のエントリー車種が重要な成長牽引要因となる。ジェッタブランドは2026年に最初の車種を市場投入予定で、エントリー市場向けの競争力ある電動化、デジタル化、ADAS機能を搭載しながら、強力な価格競争力を維持する。

ジェッタの製品計画は、フォルクスワーゲングループの中国史上最大規模の新エネルギー製品攻勢の重要な構成部分。2030年までに、VWグループは中国で約50の新エネルギー車を投入予定で、その中には約30の純電動車が含まれる。

成都は中国西南地区の自動車重要拠点として、全国で自動車保有量が最も多い都市であり、強大な新エネルギー車産業クラスターを有している。成都生産基地の長期布局に立脚し、ジェッタブランド新会社は既存リソースを全面的に統合し、地元投資を導入して、地域産業協同優位性を発揮し、ブランドの市場対応を加速する。

2030年までに、ジェッタブランドの新会社は研究、生産、供給、販売をカバーする産業バリューチェーンの構築を目標としている。これにより、ジェッタブランドの四川省および西南地区自動車産業生態系での融合をさらに深化させ、四川自動車産業のリーディング企業としての地位を固めていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  4. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る