「これぞ僕ら世代が惚れたアウディ!」直立デザインで原点回帰、新時代の2ドアクーペが話題に

アウディ Concept C
アウディ Concept C全 10 枚

アウディは9月2日、「IAAモビリティ2025」に先駆けて、イタリア・ミラノで電動2シータースポーツカー『Concept C(コンセプトC)』を発表した。SNS上ではその姿に、「この無機質なのがいいよねえ」「これぞ僕ら世代が惚れたアウディ」など話題になっている。

【画像】アウディの電動2シーターコンセプト『Concept C』

コンセプトカーは、ブランドの新しいデザイン哲学を体現し、未来への道を開くという目的のもと、どの角度からみても、徹底したシンプルさを示すものだ。

アウディ Concept Cアウディ Concept C

エクステリアは、Auto Union『Type C』(1936年)や第3世代『A6』(2004年)にインスパイアされ、プレゼンスとアイデンティティを伝える明確で直立したフォルムが特徴。

ボディはTitanium(チタニウム)カラーで仕上げられた。暖かみと技術的な洗練さを感じさせる、チタンの光沢にインスパイアされた、精緻さ、軽さ、強さを表現する素材である。

新しいフェイスは、ブランドのレガシーを再解釈したバーティカルフレーム、独自の4つのエレメントによるライトシグネチャーを特徴としている。

アウディ Concept Cアウディ Concept C

特徴的なルーフコンセプトは、コンバーチブルのメリットを提供しつつ、ボディスタイルの一体感を保つデザインだ。電動リトラクタブル・ハードトップが、アウディのロードスターに初めて採用されるもので、車両がモノリシックなシェイプを保持すると同時に、オープントップのドライビングエクスペリエンスを可能にするという。

インテリアは、力強い建築的な表面と明確な幾何学的フォルムを特徴とし、2名の乗員にスペースを確保しつつ、さりげなくドライバーを中心に取り囲むデザインだ。

10.4インチの折りたたみ式センターディスプレイは、あらゆる状況に応じて関連情報を直感的に提供。ステアリングホイールおよびセンターコンソールの触感コントロールとともに、ユーザーインタラクションにおける明快さと精緻さを実現するデザインだ。

アウディ Concept Cアウディ Concept C

X(旧Twitter)では「Concept C」に対して「プロトタイプで終わらないことを祈る」「歴代スポーツモデルが融合された感じでいい」「この無機質なのがいいよねえ」「これぞ僕ら世代が惚れたアウディ」など反響が広がっている。

エクステリアについては、そのシンプルな面構成への評価が多く「やっと好きなAudiが戻ってきてくれた」「近年のゴテゴテデザインにはうんざりしてた」 といったコメントが上がった。スポーツモデルとして「地面に近い感じが好き」「R8ぽくて好き」という声や、「SUV全盛の時代にクーペは面白い!」という意見もある。

他方で「ヘキサゴングリル好きだったんだよな」と既存デザインからの変化に戸惑いを見せるファンもいるようだ。

「Concept C」は将来の量産モデルの方向性を示し、以降のモデル設計に関わってくることになる、と紹介されている。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る