3M、カーラッピングに塗装保護機能の新フィルム発売…ドライ施工で作業時間半減

カーラッピングフィルムに塗装保護機能を付加した「3M プロテクションラップフィルム」
カーラッピングフィルムに塗装保護機能を付加した「3M プロテクションラップフィルム」全 6 枚

スリーエム ジャパンは9月5日、カーラッピングフィルムに塗装保護機能を付加した「3M プロテクションラップフィルム」を発売した。

【画像】3M プロテクションラップフィルム

同製品は、3M独自の技術が複数採用されたハイブリッドフィルム。ラッピングフィルムのパーソナライズ性とペイントプロテクションフィルムの耐久性を組み合わせており、3M コントロールタック コンプライ 粘着剤の技術により、ペイントプロテクションフィルムでは珍しいドライ施工が可能となった。

これにより、一般的なウェット加工に比べて施工時間を約半分に短縮できる。飛び石、生活傷、汚れへの耐久性のある着色ウレタンフィルムは全26色を用意し、光沢や艶消しタイプ、フリップなど幅広くラインナップしている。

車へのこだわりやファッション性を重視するプレミアムなカーオーナーでも満足できる製品という。また、ドライ施工が可能になったことで、今までペイントプロテクションフィルムを取り扱ってこなかった施工会社でも取り扱えるようになり、市場は拡大することが予測される。

製品仕様は厚さ0.19-0.23mm(粘着剤含む)で、常温で高い柔軟性と追従性を持つ。施工時は常温で伸ばしながら凹凸部や曲面へ追従させるコールドストレッチが基本だが、端部や強い凹凸部には最小限のヒートガンによる熱処理が必要となる。

耐候性は約5年で、カラーバリエーションは全26色(グロス18色、マット5色、フリップ3色)を展開している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る