全固体電池の世界初実走デモ、VWグループがドゥカティで技術実証…IAAモビリティ2025

全固体電池の世界初実走デモをVWグループがドゥカティで実施(IAAモビリティ2025)
全固体電池の世界初実走デモをVWグループがドゥカティで実施(IAAモビリティ2025)全 1 枚

次世代全固体リチウム金属電池を手がけるクアンタムスケープと、VWグループのバッテリー企業PowerCo(パワーコ)は、IAAモビリティ2025において、全固体リチウム金属電池を搭載したEVの世界初となる実走行デモンストレーションを披露した。

この画期的な技術は、コブラ生産プロセスを使用して製造されたQSE-5電池セルを搭載したドゥカティのオートバイで実証された。フォルクスワーゲングループのプレスカンファレンスにおいて、トーマス・シュマル最高経営責任者の講演中に、改造されたドゥカティ『V21L』レースバイクがメインステージを走行した。

このデモンストレーションは、アノードフリー全固体電池が研究室での発見から実際の車両への応用に移行した初の事例を示している。クアンタムスケープの革新的技術は、エネルギー密度、充電速度、安全性、寿命、コスト効率という5つの重要なバッテリー性能指標すべてに優れることを目指している。

デモンストレーション用バイクには、フォルクスワーゲングループ傘下のアウディがクアンタムスケープの全固体電池セル専用に設計した初のバッテリーシステムが搭載されている。この技術は844Wh/Lのエネルギー密度、10%から80%への充電時間わずか12分強、10Cの連続放電能力を実現している。

このデモンストレーションは、クアンタムスケープの一連の重要な成果に続くもの。2025年6月、同社は独自のコブラセパレーター製造プロセスをベースライン生産に統合した。クアンタムスケープとパワーコは最近、戦略的非独占コラボレーションおよびライセンス契約を拡大し、今後2年間で最大1億3100万ドルの新たなマイルストーンベースの支払いを含む取り決めを行った。これは製造規模の拡大と、パワーコへのより大量のプロトタイプセル納入を可能にし、QSE-5を世界市場に投入するために必要な技術移転を実行する上で不可欠なステップという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  3. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. BMW 7シリーズ 初のスーパーセダン『M7』登場!? SUV版『X7M』も同時発売か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る