高速道路渋滞緩和へNFT活用、「戦国武将トレカ」配布で交通分散促進へ…東名阪と伊勢道で10月実施

「トレクーハンター」のロゴ
「トレクーハンター」のロゴ全 1 枚

ソーシャルコインマーケティングは、ゼクサバースと連携し、NFT「トレクーハンター」を活用した高速道路渋滞緩和プログラムを企画・支援すると発表した。

このプログラムは、NEXCO中日本サービスを通じて中日本高速道路と協働し、E23東名阪自動車道およびE23伊勢自動車道のサービスエリア・パーキングエリアで実施される。

渋滞に関するアンケートに回答した利用者に、スマートフォンで楽しめる「戦国武将NFTトレカ(トレクーハンター)」を配布することで、比較的空いている時間帯の利用を促し、ピーク時間帯の混雑緩和を目指す。

「トレクーハンター」は、戦国武将イラストの第一人者である諏訪原寛幸氏が手がけ、中京圏にゆかりのある織田氏や本田氏などを題材にした全20種類のトレーディングカードだ。地域性と歴史的文化を活かしたデジタルコンテンツとして提供される。

プログラムは10月4日から5日、および10月11日から13日の期間に実施される。実施場所は御在所SA(下り)が6時から9時、安濃SA(上り)と嬉野PA(上り)が18時から21時となっている。

参加方法は、スマートフォンに「DIVER WALLET Pro」アプリをダウンロードし、SA・PAで渋滞アンケートに回答してカプセルを取得。カプセルに封入されたQRコードをアプリで読み取ることでNFTトレカを入手できる。アプリ利用とNFTトレカ取得は無料だが、通信費用は利用者負担となる。

この取り組みの特徴は、交通分散という社会課題にNFT配布の仕組みを応用した社会課題解決型マーケティングであることだ。中京圏ゆかりの戦国武将を題材に、地域文化体験をデジタルで発信する。また、高速道路利用にWeb3.0時代の体験型デジタルコンテンツをかけ合わせることで、SA・PAの利用を促進し、渋滞緩和を試みる。

両社は今後も、交通・観光・小売など多様な分野において「ソーシャルコイン」「NFT」「Web3.0」などを活用していく方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. 中国エリア初、「アルパインスタイル広島183」がグランドオープン
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る