「スピーカー交換+サブウーファー追加」で、迫力&感動力が劇的向上![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]

『フィスト』(北海道旭川市)にて製作されたオーディオカーの一例。
『フィスト』(北海道旭川市)にて製作されたオーディオカーの一例。全 5 枚

愛車の音響システムのサウンドクオリティに不満を抱いているのなら、システムアップを検討しよう。当連載では、ビギナーにぴったりな具体的な“音質向上プラン”を全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊き、紹介している。

【画像全5枚】

今回は、北海道旭川市にて店舗を構える人気ショップ『フィスト』の山内さんに教えを請うた。

◆スピーカー交換なら、違いが出やすく分かりやすい!

早速フィストの山内さんに、音を良くしようと思ったときのお薦めの方法を訊ねると……。

「スピーカー交換かパワーアンプ内蔵DSPの追加のどちらかを、おクルマの状況に合わせてご提案しています。ただ、スピーカー交換に落ち着くことの方が多いです。

スピーカー交換の方が多くなるのは、こちらの方が分かりやすいからだと思います。例えばツイーターをAピラーに埋め込む場合には見た目的にも変わった感が大きいですし、音の出口ですから音の変化幅も大きいです。

また、スピーカー交換には多くの説明を要しません。一方、パワーアンプ内蔵DSPの追加は、その効果の説明に少々お時間を要します。これを使うことでステレオイメージの再現性が上がるのですが、それがどういうことなのかが初心者の方には分かりづらいです」

『フィスト』(北海道旭川市)にて製作されたオーディオカーの一例。『フィスト』(北海道旭川市)にて製作されたオーディオカーの一例。

併せてサブウーファーも導入すれば、楽曲の感動力が劇的アップ!

「なおスピーカー交換をされるのなら、併せてサブウーファーの追加もご検討していただきたいですね。もちろんご予算もおありだと思いますので強くお薦めしてはいませんが、サブウーファーも導入すると音の印象は激変します。

ただ効果を最大限引き出すには、サウンドチューニングが必須です。そこがおざなりになると、ブンブン鳴るだけで面白みを欠いてしまいます。しかし、しっかりチューニングできていれば、サブウーファーから放たれる超低音がフロントスピーカーの音と上手く繫がって、低音がキレ良く響きます。例えばバスドラムの音がしっかり鳴ってしかも快活にリズムを刻みますので、迫力が増し楽曲の感動力も向上します。

ちなみに私自身、初めてサブウーファーを導入してその音を聴いたときにはすごく感動しました。それがカーオーディオにのめり込むきっかけにもなりました。その感動を、多くの方にご体験いただきたいと思っています」

カロッツェリア・TS-WX140DAカロッツェリア・TS-WX140DA

◆カロッツェリアのパワードサブウーファーに、注目モデルが2機種存在!

「なおサブウーファーはさまざまありますが、まずはリーズナブルなモデルでその楽しさをご体験いただけたらと思っています。

お薦めが2つあります。ともにカロッツェリアの製品で、1つが『TS-WX140DA』(税込価格:オープン)で、もう1つが『TS-WX400DA』(税込価格:3万3000円)です。ともにパワードタイプなので導入のハードルが低いです。特に前者なら、取り付け工賃も含めて税込み3万5000円くらいで導入できます(車種による変動アリ)。

なお、これら2機種はともに、リモコンが付属していてクロスオーバーをかけられるのですが、メインユニットやDSPのクロスオーバーを使えるときには、リモコンをスルーできるんです。ちなみにほとんどのパワードサブウーファーはリモコンをスルーきませんので、高度なプロセッサーを使えるときにリモコンが邪魔になってしまいます。やりようはありますが。しかし、これらはリモコンをスルーできるので、コントロールがしやすくサウンドの一体感を出しやすいです。

そしてこれら2機種は音質性能もなかなかで、コストパフォーマンスがかなり高いです。

お近くでしたらお気軽にご来店ください。さまざまなご提案をさせていただきます。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  3. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る