ツイーターはカスタムインストールすると音が良くなる!?[イン・カー・リスニング学…スピーカー編]

「ツイーター」がAピラーに「カスタムインストール」されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。
「ツイーター」がAピラーに「カスタムインストール」されたオーディオカーの一例(製作ショップ:パラダ<福井県>)。全 3 枚

ドライブ時間は、音楽や映像コンテンツをじっくり楽しめる時間ともなる。当連載では、その楽しさを一層ブーストするための理論やノウハウを全方位的に解説しようと試みている。その第一弾としてまずは、「スピーカー」に関する事柄について説明している。

【画像全3枚】

◆「ツイーター」は、「どこにどう付けるか」で鳴り方が変わる!

さて前回からは、高音を再生するための専用スピーカーである「ツイーター」の取り付けノウハウ解説をスタートした。

なおツイーターは、「ドアスピーカー」と比べると取り付けにおける作業工程は多くない。というのもドアスピーカーの取り付けでは、ドア内部の音響的なコンディションを上げる工程、つまりドアの「スピーカーボックス」としての完成度を高める工程を踏む必要があるのだが、ツイーターは普通ケースと一体化しているので、「ボックスを作る」という工程は踏まなくてよい。

しかし、ただ付ければ良いというものでもない。ツイーターは、「どこにどう付けるか」を熟考する必要がある。なぜならば、どこにどう付けるかで鳴り方と作業コストが変わってくるからだ。

で、コストがかかりにくい取り付け方は前回の記事にて説明したとおり、「純正位置に収める方法」と「ダッシュボードの上にポンと置く方法」だが、実は、音的にアドバンテージを発揮するやり方は他にある。

◆「カスタムインストール」は音に効く! その理由は主には二つ!

音的に有利なのは、「Aピラーorドアミラー裏への“カスタムインストール”」だ。なおここでいう「カスタムインストール」とは、「改造を伴う取り付け方」のことをいう。純正位置やダッシュボードの上にただ置くだけではなく、内装パネルを改造してそこにツイーターを埋め込むという取り付け方のことを指す。

で、カスタムインストールが音的に有利であるポイントは主には2つある。1つは「強固に取り付けられること」で、もう1つは「角度設定を自在に行えること」だ。

それぞれがどういうことなのかを説明していこう。まずは強固に取り付けられることについて。実はスピーカーはなんであれ、取り付け場所に対してしっかりと固定できた方が良い。なぜならば、そうすることで「動力エネルギーのロスを少なくできるから」だ。というのもスピーカーは、磁気回路にて発生させた動力エネルギーを振動板に伝えて空気を震わせ音を発する。

そのときスピーカーの足場が軟弱だと踏ん張りが効かず、動力エネルギーをロスしてしまうのだ。

◆カスタムインストールを実行すると、ツイーターをがっちり付けられる!

なおダッシュボードの上は前回の記事にて説明したとおり、リスナーがツイーターと正対できるので受け取れる情報量が多くなる。その点では音的に有利なのだが、強固に取り付けるという点ではベストではない。なぜならツイーターのマウントは両面テープにて接着される場合が多く、そうであると固定方法としての強度が高いとは言い難い。

しかしカスタムインストールを行う場合には、ツイーターをベースとなるパーツにしっかりと固定できるのだ。

そしてツイーターが発する高音は真っ直ぐに進もうとする性質が強いため、ツイーターの向きが少し変わると受け取れる情報量が変化する。なのでリスナーはツイーターとは正対できた方が良いのだが、ダッシュボードの上にマウントにて装着する場合、ダッシュボードの形状によってはツイーターがあらぬ方向を向きかねない。マウントはある程度の角度調整が可能である場合が多いが、その可動域は限定的なのでダッシュの傾き具合によってはツイーターをベストな向きに設定できない。

しかしカスタムインストールを行う場合には、ツイーターを最適な向きに設定できる。このことが音的に大きなメリットをもたらすのだ。

今回は以上だ。次回はカスタムインストールに関してさらに深掘りしていく。お読み逃しのなきように。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る