VWグループが半導体調達戦略を刷新、リビアンとの提携で50分野をカバー…IAAモビリティ2025

フォルクスワーゲン・グループはIAAモビリティ2025において第4回半導体サミットを開催
フォルクスワーゲン・グループはIAAモビリティ2025において第4回半導体サミットを開催全 1 枚

フォルクスワーゲン・グループはIAAモビリティ2025において第4回半導体サミットを開催し、リビアンおよびフォルクスワーゲン・グループ・テクノロジーズと共同開発した新しい調達モデルを発表した。

この調達モデルは50種類以上の半導体分野をカバーし、調達の合理化、コスト削減、将来のモデルへの供給確保を実現する。マイクロコントローラー、パワートランジスター、プリント回路基板などのコア・コンポーネントが含まれる。

半導体は自動車産業におけるイノベーションの重要な推進力となっている。初代ゴルフには約30個の半導体が使用されていたが、現在のモデルには約8000個、最新の電気自動車『ID.7』では約1万8000個に達している。

フォルクスワーゲン・ブランド調達担当取締役のディルク・グローセ-ローハイデ氏は「自動車業界と半導体業界は、これまで以上に相互のつながりを深めている。緊密に協力することで、次世代の車を定義するイノベーションを推進する信頼性の高いエコシステムを構築している」と述べた。

新しい調達モデルでは、リビアン・オートモーティブとの合弁会社「リビアンおよびフォルクスワーゲン・グループ・テクノロジーズ」を通じて、50以上の分野にわたるハイテク半導体の調達責任を共有する。これにより、コスト削減、供給の安定的な確保、調達の合理化、運用効率の向上に貢献する。

リビアンおよびフォルクスワーゲン・グループ・テクノロジーズ共同代表取締役のカーステン・ヘルビング氏は「この提携により、合弁会社の技術チームは開発およびイノベーションの実現に完全に集中することができ、スタートアップならではのスピーディでテーラーメイドされた大規模なソリューションを提供できる」と説明した。

フォルクスワーゲン・グループは、技術の進歩と過去の供給課題に対応するため、半導体戦略を見直し、堅牢なエコシステムを構築した。複雑さの軽減、透明性の高い数量計画の確保、サプライチェーン全体にわたるコンポーネントの追跡などにより、直接交渉や一括購入によるコスト効率が向上し、サプライチェーンの安定性が高まる。

今回のサミットは「Past-Proven. Future-Driven.」をスローガンに掲げて開催され、大手半導体企業、主要自動車部品サプライヤー、フォルクスワーゲン・グループの代表者、協会や研究機関の代表者を含むCEOや経営陣が一堂に会した。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る