いすゞ、国内初の両サイド同時バッテリー交換EVトラック実証へ…11月から横浜市で

いすゞのバッテリー交換式ソリューション「EVision Cycle Concept」
いすゞのバッテリー交換式ソリューション「EVision Cycle Concept」全 2 枚

いすゞ自動車とファミリーマート、伊藤忠商事、横浜市は、国内初となる車両の左右両側からバッテリーを同時交換できるステーション及び、これに対応したバッテリー交換式『エルフEV』を商品配送に使用する実証実験を11月より横浜市内で開始する。

【画像全2枚】

日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするカーボンニュートラル(CN)を目指しており、物流業界においても脱炭素化が急務となっている。24時間営業のコンビニエンスストアへの配送は昼夜問わず連続して行われるため、車両の高い稼働率が求められている。また、配送用トラックの電動化には充電に伴うダウンタイムが大きな課題であり、短時間で満充電のバッテリーに交換できるバッテリー交換式車両の活用が有効な解決策とされている。

今回の実証実験では、バッテリーを両サイドから同時に交換可能な仕様に改造した「エルフEV」を3台配備し、横浜市内のファミリーマート約80店舗にてルート配送を行う。この実証用車両はバッテリー交換ステーションとの通信機能を搭載し、車両がステーションに入庫すると自動で満充電のバッテリーへと交換が始まり、従来のディーゼル車の燃料給油と同等の時間でバッテリー交換が完了する。このように、今回の実証実験では現場の業務効率化と車両運行の継続性向上について検証している。

物流におけるCNへの取り組みが求められる中、いすゞが提案する「EVision Cycle Concept(イービジョン・サイクル・コンセプト)以下ECC」は、車両からバッテリーを切り離して短時間で満充電のバッテリーに交換できるため、車両のダウンタイムの大幅な短縮による輸送稼働の効率化と、バッテリーEVによるCN化の両立が可能。また、いすゞはEV普及促進としての活用のみならず、地域の再生可能エネルギーの普及への貢献など、切り離された車両用バッテリーの利活用方法も今後検討している。

今後もいすゞは、広くパートナーや顧客との共創活動を推進することで、「『安心×斬新』で世界を進化させるイノベーションリーダー」のVISION(将来像)のもとに、あらゆる社会課題の解決に挑戦していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る